Update.2023.03.27

採用DXを行う手順とおすすめツール5選!効率の良い採用を!

資料をダウンロードする
まずは無料でご相談

近年ではITの技術の発展により様々なものがDX化していますが、採用においても採用をDX化することがトレンドになっています。
では採用におけるDXとはどのようなものなのでしょうか?
実際に導入する場合はどのようなことに注意するべきなのでしょうか?
そこで今回の記事では、採用DXを行うメリットから実際に行う際のフローについて解説しました。
効率的に採用を行うために自社でもDXを取り入れたいと考えている方はぜひ読んでみてください。

Contents

     

    新規CTA

    1. そもそもDXとは

    Businessman hand using mobile phone with digital layer effect as business strategy concept-Jan-06-2023-07-34-04-9215-AM「採用DX」について考える前に、そもそもDXとはどのようなものなのでしょうか?
    DXはデジタルトランスフォーメーションの略で、経済産業省によると「企業が外部環境の変化に対応しつつ、データ・デジタル技術を用いて市場のニーズに応える新しい価値を創造するとともに、組織・業務・企業文化などを見直して競合他社よりも有利なポジションを確立すること」と定義されています。
    つまり、データ・デジタル技術を用いて既存ビジネスをニーズに応える新しい価値へと変革することで、利益をあげるということです。

    2. 採用DXとは

    businessman hand working with modern technology and digital layer effect as business strategy concept-Jan-06-2023-07-37-45-8266-AMでは採用におけるDX、つまり採用DXとはどのようなものなのでしょうか?
    採用DXの役割は「採用活動においてデジタルツールを用いること」だけではありません。
    採用DXは「IT技術を活用することで、効率よく安定的に優秀な人材を確保すること」を指します。

    採用DXでは従業員体験(EX)の向上を行い、魅力的な企業を作ってから、IT技術を活かした採用、つまり候補者体験(CX)を設計することで、効果的に優秀な人材の採用を行います。
    つまり、「魅力的でないために採用がうまくできない状況が続いている」という企業にとってはその状況を打開する1つの方法ということができます。

    また、昨今の新型コロナウイルスの感染拡大により、採用のオンライン化が進んでいますが、オフラインで行っていた手法をオンラインでそのまま行ってもうまくいくとは限りません。
    時代の変化に適応した新たな採用手法を取り入れるためには、採用DXの考え方は欠かせない考え方だといえるでしょう。

    新規CTA

    3. 採用DXを行うメリット3選

    Businessman pulling arrow with rope and making it raise up実際に採用DXを行うメリットとしては
    ・採用力の強化につながること
    ・採用業務の効率化が行えること
    ・企業ブランドの価値の向上が行えること
    の3点があげられます。
    それぞれのメリットについて詳しくみてみましょう。

    3-1. 採用力の強化につながる

    前述のように採用DXを取り入れることで、求めている人物を見つけてミスマッチを減らすことができます。
    また内定を出した後も、採用DXの一環として、例えば内定者とスムーズにやり取りできるように専用のツールを使ってやり取りを行うことで、内定辞退や早期退職といったリスクを減らすことにも繋げられます。

    3-2. 採用業務の効率化が行える

    採用DXは様々な業務を自動化できるため、採用業務の効率化を行うことができ、採用業務の負担に繋げることができます。その結果、候補者一人ひとりにかけられる時間も増えるため、候補者の選定や候補者体験の追求に時間をかけることができるのです。
    例えば採用DXには、応募者とのコミュニケーション、面接日程の調整を半自動化するといった技術があります。

    3-3. 企業ブランドの価値の向上が行える

    企業ブランドの価値向上にもつなげることができます。
    ターゲットにあった適切なコンテンツ作成から、候補者体験の向上が行えるため、結果的に企業のブランド価値の向上にも繋げることができるのです。

    4. 採用DXを成功させるための3つの方法

    hand drawing creative business strategy with light bulb as concept-2では実際に採用DXを成功させるためにはどのような方法があるのでしょうか?
    採用DXの成功には主に3種類の方法があり、
    ・従業員体験(EX)の向上
    ・使用するツールのデジタル化推進
    ・Webでの採用活動活発化
    といったものがあります。

    4-1. 従業員体験(EX)を向上させる

    これまで述べてきた通り、従業員体験(EX)を向上させることは採用DX化においてとても重要です。
    例えば手入力で行っていた業務の自動化や、膨大な資料からいちいち手動で探していたデータをデータベース化をすることで、全社的な業務のIT化を行います。
    業務の効率化によって作業負担が軽減すると、従業員の残業時間が減り、EX向上にも繋がります。

    4-2. Webでの採用活動を活発化する

    Webでの採用活動を活発化することで、多くの人と接点を持ちやすくなります。
    また、Webでの採用活動を行うことは会場準備する必要もなくなりますし、録画した企業説明会を公開することで、従業員の採用の手間も省くことができます。

    4-3. 採用に使用するツールのデジタル化を推進する

    採用に使用するツールのデジタル化を行いましょう。
    採用ツールの中には1つのツールで、各採用フローでのやり取りを管理できるものもあります。
    自社の採用効率が最も上がるITツールの導入を検討しましょう。

    新規CTA

    5. 採用DXの実現までの4ステップ

    Business person stepping up a staircase-2採用DXを実際に行うためには
    ・現状の候補者体験を整理する。
    ・理想の候補者体験を考えることで、採用課題を特定する。
    ・同様の方法で従業員体験の課題を考えて施策を実行する。
    ・採用課題に対する施策を実行する。
    という4つのステップを踏んでいかなくてはいけません。
    それぞれのステップに関して詳しくみてみましょう。

    5-1. 現状の候補者体験を整理する

    まず最初に4P分析やSTP分析といったさまざまな手法を用いて現状の候補者体験、CXを整理しましょう。
    候補者は自社を認知するまでに、どのような方法を用いるのでしょうか?
    現在、会社を認知するまでには会社説明会、 オウンドメディア、SNSなど様々な選択肢があります。これまでのデータを元に整理してみてください。

    5-2. 理想の候補者体験を考えることで、採用課題を特定する

    次に、自社にとっての理想の候補者体験、CXを考え、採用課題の特定を行います。
    理想の候補者体験を考える際には、候補者視点から採用活動を見直すことができるキャンディデートジャーニーマップを用いることがおすすめです。

    *キャンディデートジャーニーマップは CX 改善を整理・可視化できるもので、情報収集から応募・入社までの一連の思考と行動の流れを、感情の時間軸で設計する手法です。

    そして、その考えたCXをもとに「どのような状態を目指すのか」を定義し、現在とのギャップから課題特定を行います。
    デジタル化できるアナログ業務がいないかはこの段階で見つけ出しましょう。

    5-3. 同様の方法で従業員体験の課題を考えて施策を実行する

    同様の方法で理想の従業員体験、EXを考えた上で現在とのギャップ、課題を定義し、施策を実行しましょう。

    ・社員によるSNSやオウンドメディア発信
    ・社内のコンテンツ発信に繋がるビジネスプロセスのデジタル化

    など課題に応じて施策は様々なものが考えられます。

    5-4. 採用課題に対する施策を実行する

    最後に、CXの再定義とEXの課題の実行が終わったら、採用課題に対する施策を実行するために採用の仕組みを変えていきます。

    ・採用ページの立ち上げ
    ・候補者を探すためのITツール導入

    などこちらも課題に応じて施策は様々なものが考えられます。

    6. 採用のDX化に使えるツール6選

    Modern notebook computer with future technology media symbols-1採用のDX化に使えるツールは様々ありますが、実際に使うとなったときにどれにするべきか、迷う方も多いと思います。
    そこで今回は弊社がおすすめする6つのツールを紹介します。

    6-1. HubSpot

    「HubSpot」は採用業務に関する情報を一元で管理することができるシステムです。
    無料プランから有料プランまでありますが、
    無料プランでも
    ・応募者情報・選考フロー情報をCRMで一元で管理
    ・日程調整をミーティングリンク機能で工数削減
    ・求人ページ、応募フォームのLP作成機能で簡単に作成
    といったことを行うことができます。
    弊社、株式会社H&KでもHubSpotの導入実績は多数ありますので、興味がある方はお気軽にご連絡ください。

    HubSpot導入支援について詳しくみる

    HubSpotについてもう少し詳しく知りたい方はこちらから!

    6-2. ジョブカン 採用管理

    「ジョブカン 採用管理」は候補者の管理から面接日程の調整などまでを一元で管理できるシステムで採用活動の効果分析まで行うことができます。
    LITEプランは初期費用無料・月額8,500円~利用できますが、求人メディアの自動連帯ができないため、自動連帯したい場合は月額30,000円~のSTANDARDプランを申し込む必要があります。
    わかりやすく、操作性がよいデザインとなっており、初めて採用DXを導入する方にもおすすめのツールの1つです。

    ジョブカン 採用管理についてもう少し詳しく知りたい方はこちらから!

    6-3. HRMOS 採用

    「HRMOS 採用」は、採用管理システムにおける顧客満足度No.1となっており、応募・選考、面接官評価、採用ROIといったさまざまなレポートを作ることができるレポート機能が充実しています。
    そのレポートを元に自社の採用に採用課題を把握できます。
    また、さまざまな従業員規模に対応しているため、自社の規模に合わせて採用改善を行うことができます。

    HRMOS 採用についてもう少し詳しく知りたい方はこちらから!

    6-4. engage

    「engage」は無料から利用できる採用支援ツールです。
    Indeed、スタンバイ、Facebook、LINEキャリア、求人ボックス、Google、エンゲージ(求人サイト)の7メディアと連隊を行っており、自社採用ページを最短5分で作成することができる、とてもお手軽なサービスとなっています。

    engageについてもう少し詳しく知りたい方はこちらから!

    6-5. TalentClip

    「TalentClip」は入力項目にあわせて基本情報のテキスト入力と画面設定をするだけで採用サイトを作成することができ、採用メディアなどへ自動掲載してくれる機能がついています。
    応募から内定までを一元管理をすることができ、Google、Indeed、Workin.jp、スタンバイ、求人ボックスの5メディアと連携することができます。

    TalentClipについてもう少し詳しく知りたい方はこちらから!

    6-6. 採用係長

    「採用係長」は採用ページを簡単に作成することができるのが特徴です。
    質問の回答を元にした文章の自動生成機能があるため、文章が苦手でも簡単に作成することができます。
    Google、Indeed、スタンバイ、求人ボックス、careerjet、キュウサクといった求人検索エンジン6メディアとの連携が可能です。

    採用係長についてもう少し詳しく知りたい方はこちらから!

    7. まとめ

    Confident businesswoman with arms on waist standing on topここまで採用のDX化について述べてきました。
    ただ実際に採用DXを行う際には、どのような課題があるのかを抽出しなければいけませんが、さまざまな要因が絡まってしまい、分析することが難しいことは少なくありません。
    弊社、H&Kでは採用コンサルティングとして採用課題の抽出から採用DXの支援まで行っています。
    「採用DXに興味あるけど、実際に行うのは難しそう」という方は、ぜひお気軽に無料相談にお越しください。

    新規CTA

    安藤 弘樹(Koki Ando)
    株式会社H&K 代表取締役 CEO
    20代前半から事業を展開し、バイアウト。
    その後、30年続くイベント会社で最年少でセールス・マーケの責任者。
    広告代理店で取締役CMOを経験。H&Kを創業。