Update.2024.01.12

メルマガを始めたい方は必見!効果的なメルマガのやり方を徹底解説

資料をダウンロードする
まずは無料でご相談

はじめに

顧客とのコミュニケーション手段として最も普及している手法がメルマガです。個人間コミュニケーションではSNSが主体になっていますが、企業間・企業と個人間のコミュニケーション手段ではメルマガがまだまだ主体です。本記事では「これからメルマガを始めたい」と考えている方に向けて、その目的や方法、どのツールを使うと良いのか、注意点は何かを徹底解説します。

Contents

     

    HubSpot導入 / マーケティングによる売上向上 / 採用強化 / バックオフィスの自動化 / Webサイト制作 / システム開発など、お気軽にお問い合わせください。

    新規CTA

    1.メールマガジン(メルマガ)とは?

    1.1.メルマガ配信の目的

    メルマガ(メールマガジン)は、電子メールを通じて定期的に配信される情報やコンテンツの集まりです。メルマガの目的は、以下のようなものがあります。

    ・情報提供

    メルマガは、特定のトピックやテーマに関する情報を提供するために使用されることがあります。例えば、ビジネスやマーケティングに関するメルマガでは、最新のトレンドや戦略、ヒントやアドバイスなどの情報が提供されます。

    ・コンテンツの共有:

    メルマガは、ブログ記事、ニュースレター、特別なコンテンツなどのリンクを共有するためにも使用されます。このような形式のメルマガでは、読者に特別なコンテンツにアクセスする機会が提供されることがあります。

    ・マーケティング

    メルマガは、商品やサービスのプロモーションや販売促進のために使用されることもあります。企業や個人が自社の製品やサービスを宣伝し、読者に関心を引き、購買意欲を喚起するための手段として利用されます。

    ・コミュニケーション

    メルマガは、企業や個人と読者との間のコミュニケーション手段としても利用されます。読者からのフィードバックや質問に対する回答を提供し、読者との関係を築くことができます。

    ・コミュニティの構築

    メルマガは、特定の興味や関心を持つ人々のコミュニティを形成するための手段としても使用されます。共通のテーマや目的を持つ読者が集まり、情報やアイデアを共有し、相互に交流する場として機能します。

    これらの目的は、メルマガを通じて読者との関係を構築し、読者の関心を引きつけることを目指しています。

    1.2.メールマーケティング手法の種類

    メールマーケティングには以下の3つの手法があります。

    ・メールマガジン(メルマガ)

    ・シナリオメール

    ・ステップメール

    メルマガ1

    メルマガは配信許可リストに対して一斉に同じ内容(コンテンツ)を配信する手法で、メールマーケティングの手法の中では最もポピュラーな手法と言えます。

    ただし、One to Oneマーケティングが主流になりつつある現在では、送信相手(見込顧客)の関心毎や特性などを一切考慮しない手法でもあります。

    その為、One to Oneマーケティングの概念を反映した手法としてシナリオメールがあります。

    シナリオメールは、あるアクションをWebサイト等で行った人に対して、予め設計しておいたシナリオに沿ってメールを一通一通配信する手法です。

    似たような概念にステップメールがあります。

    ステップメールは、あるアクションを行った人に対して、予め設計しておいたステップでメールを配信する手法です。

    シナリオメールやステップメールはリピート通販業界や不動産業界などのLTVが特に求められる業界では一般的な手法になりつつあります。

    メルマガ

    1.3.メルマガの配信スタイル

    メルマガの配信スタイルには「HTMLメール」「テキストメール」の2つがあります。

    ■HTMLメール

    HTMLメールは、テキスト、画像、リンク、スタイルなどの豊富なコンテンツを含めることができます。

    通常のテキストメールと比較して、HTMLメールは視覚的に魅力的なデザインやレイアウトを提供することができます。HTMLメールでは、テキストの装飾や色の変更、フォントの使用、画像の挿入、テーブルの作成など、さまざまなデザイン要素を使用することができます。

    HTMLメールは、以下のような特徴と利点があります:

    ・視覚的な魅力

    HTMLメールは、カラフルなデザイン、画像、グラフィックスを使用することができるため、読者に視覚的な魅力を提供します。これにより、メールの内容を引き立て、メッセージの効果を高めることができます。

    ・レイアウトの柔軟性

    HTMLメールでは、テキストや画像を自由に配置することができます。カラムやセクションの作成、ボタンの追加、目立つヘッダーやフッターの設定など、メールのデザインを自由にカスタマイズすることができます。

    ・リンクやボタンの追加

    HTMLメールでは、リンクやボタンを挿入して、読者を特定のウェブページやアクションに誘導することができます。これにより、ユーザーの関心を引きつけ、クリックやコンバージョンの促進に役立てることができます。

    ・カスタマイズとパーソナライズ

    HTMLメールは、個々の受信者に対してカスタマイズされたコンテンツを提供することができます。ユーザーの名前や個人情報を組み込んだパーソナライズされたメッセージを作成し、より関心を引くことができます。

    ただし、HTMLメールにはいくつかの制約や注意点もあります。異なるメールクライアントやデバイスによって表示が異なる場合があり、スパムフィルターによってブロックされる可能性もあります。また、HTMLメールはテキストメールよりもファイルサイズが大きくなる傾向があるため、読者のメールボックスの容量を考慮する必要があります。

    総じて、HTMLメールは豊かなデザインと柔軟性を提供し、メールマーケティングや情報配信において魅力的なコンテンツを作成するための有力な配信スタイルとなっています。

     

    ■テキストメール

    テキストメールは、テキスト形式の電子メールのことを指します。テキストメールは、電子メールの基本的な形式であり、テキストのみで構成されています。つまり、画像、音声、動画などのメディア要素は含まれていません。

    テキストメールは、短いメッセージや情報のやり取りに広く使用されています。ビジネスや個人のコミュニケーション、お知らせやお知らせの送信、問い合わせや応答のやり取りなど、さまざまな目的で利用されています。

    テキストメールは、メディア要素が制約されているため、テキスト情報のみを伝えることができます。そのため、文章やリンクを含めることが一般的です。一方、テキストメールではフォーマットや装飾が制限されているため、メールのデザインや視覚的な要素は限定的です。

    2.メルマガ配信のメリット・デメリット

    2.1.メルマガ配信のメリット

    メルマガ(メールマガジン)には、以下のようなメリットがあります。

    ・直接的なコミュニケーション

    メルマガは、読者との直接的なコミュニケーション手段です。読者は自分のメールボックスでメルマガを受け取り、いつでも読むことができます。このような一対一のコミュニケーションは、個別のメッセージや情報を送るために非常に有効です。

    ・ターゲットオーディエンスへのアクセス

    メルマガは、登録した読者のメールアドレスに直接送信されるため、特定のターゲットオーディエンスに対して効果的に情報を発信することができます。読者は自発的に登録し、興味を持っている人々に対してメッセージを届けることができます。

    ・コンテンツの提供と情報共有

    メルマガは、ニュースレターやコンテンツの配信に最適です。特定のテーマや業界に関連する情報、最新のニュース、特典やプロモーションの情報などを読者に提供することができます。読者は定期的にメールを受け取ることで、情報を継続的に受け取ることができます。

    ・ブランド意識の向上

    メルマガは、ブランドの知名度や認識度を向上させるのに役立ちます。読者は定期的にメルマガを受け取ることで、企業やブランドの存在を意識し、関心を持つようになります。メルマガはブランドのイメージや価値観を伝える手段としても活用されます。

    ・コンバージョン率の向上

    メルマガは、読者に対して特典やプロモーション情報を提供することができます。これにより、読者を顧客に転換するための手がかりとなる場合があります。特定の商品やサービスのプロモーションを行ったり、セールやキャンペーンの案内を行うことで、コンバージョン率を向上させることができます。

    メルマガは、ターゲットオーディエンスとの直接的な関係構築や情報共有の手段として、企業や個人にとって非常に有益なツールです。

    2.2.メルマガ配信のデメリット

    メルマガ(メールマガジン)には、以下のようなデメリットも存在します。

    ・スパムフィルターへの適用

    近年、多くのメールプロバイダーやクライアントは、スパムフィルターを利用して迷惑メールをブロックするように設定されています。その結果、メルマガが読者の受信トレイに届かず、スパムフォルダーに振り分けられてしまうことがあります。これにより、意図しない形でメルマガの到達性や読者数が低下する可能性があります。

    ・購読解除やスルーの傾向

    メルマガは読者によって購読されるものであり、読者の関心が続く限り継続的に送信されます。しかし、時間の経過や読者の関心の変化により、一部の読者は購読解除を選択したり、メルマガをスルーする傾向が生じることがあります。その結果、効果的な情報伝達やマーケティングの手段としての効果が低下する可能性があります。

    ・メールオーバーロード

    多くの人々は、日々膨大な数の電子メールを受信しています。その中にメルマガも含まれる場合、読者は限られた時間と注意力の中でメールを処理しなければなりません。その結果、メルマガが埋もれてしまい、読者がメッセージを見落とす可能性があります。

     

    ・コンテンツの質の低下

    メルマガは、定期的に配信されるコンテンツを含む場合があります。しかし、配信の頻度や量の増加により、コンテンツの質が低下する可能性があります。読者は価値のある情報や有用なコンテンツを求めているため、内容の質を維持することが重要です。

    ・プライバシーとデータ保護の懸念

    メルマガには読者の個人情報(メールアドレスなど)が必要です。この情報が不正な手に渡る可能性や、第三者による不正アクセスやデータ漏洩のリスクが存在します。メルマガ配信者は、読者の個人情報の保護とプライバシーの重要性を認識し、適切なセキュリティ対策を講じる必要があります。

    これらのデメリットは、メルマガを効果的に活用するために注意が必要な点です。適切な管理と配信方法、コンテンツの質の維持、読者のニーズへの対応などを考慮することで、デメリットを最小限に抑えながらメルマガの効果を最大化することができます。

    新規CTA

    3.メルマガ会員登録の際の注意点

    3.1.メルマガ配信の許諾(同意)を得る

    メルマガを配信するためには、読者の許諾(同意)を得る必要があります。以下に、メルマガ配信の許諾を得るための一般的な方法をいくつかご紹介します:

    ・登録フォームからの登録

    ウェブサイトやランディングページなどに登録フォームを設置し、読者が自発的にメルマガに登録できるようにします。このフォームには、メールアドレスの入力欄と「購読する」「登録する」などの同意ボタンが含まれます。読者がメルマガに登録する際に、配信内容やプライバシーポリシーなどの明確な情報提供も重要です。

    ・ダブルオプトイン方式の採用

    ダブルオプトイン方式は、読者がメルマガに登録する際に、登録フォームへの入力後に確認メールが送信され、読者が確認リンクをクリックして登録を完了させる方式です。この方式により、読者の意図的な同意を得ることができます。

    ・購買や会員登録時のオプトイン

    オンラインショップや会員制サービスなど、購買や会員登録の際にメルマガの購読をオプションとして提供することがあります。この場合、読者が自らメルマガに購読するかどうかを選択できるようにします。ただし、選択のデフォルトが「購読する」になっていないことや、明示的な同意を求めることが重要です。

    ・イベントやセミナーの参加時の同意取得

    イベントやセミナーなどで参加者からメルマガ購読の同意を得ることもあります。参加登録フォームに同意欄を設けたり、登録時に同意する旨の確認を取ることで、メルマガの配信許諾を得ることができます。

    これらの方法を適切に活用することで、読者から明確な同意を得て、メルマガの配信を行うことができます。同時に、個人情報の取り扱いやプライバシーポリシーの遵守も重要です。配信者は、法的要件や倫理的な観点から、読者のプライバシーと情報保護を最優先に考えましょう。

    3.2.メルマガに表示義務のある記載事項

    メルマガには、以下のような表示義務のある記載事項があります。

    ・送信者の連絡先情報

    メルマガの送信者または責任者の名称や住所、電話番号、メールアドレスなど、連絡先情報を明示する必要があります。これにより、読者が送信者に直接連絡することができます。

    ・購読解除の方法

    メルマガの購読解除方法を明示する必要があります。読者がいつでも簡単に購読を解除できるように、明確な手順やリンクを提供します。また、解除後の情報受け取りや個人情報の取り扱いに関するポリシーも明確に示すことが重要です。

    ・プライバシーポリシー

    メルマガを通じて収集される個人情報の取り扱いに関するプライバシーポリシーを明示する必要があります。個人情報の収集、利用、保護に関する方針や手順を記載し、読者に対して安心して情報を提供できる環境を提供します。

    ・特商法に基づく表記

    メルマガを送信する事業者が法人である場合、特定商取引法に基づく表記を提供する必要があります。会社名、所在地、代表者名、事業内容、連絡先など、特定商取引に関する情報を明示します。

    ・免責事項

    メルマガ内で提供される情報やアドバイスの正確性や信頼性についての免責事項を記載することが推奨されます。これにより、送信者は情報の利用によって生じる損害やトラブルについての責任を明確に示すことができます。

    これらの記載事項は、送信者と読者の関係を明確化し、情報の透明性と信頼性を高めるために重要です。特に、プライバシー保護や法的な規制に関連する事項には慎重に対応する必要があります。個人情報保護法特商法などの法律に基づいて、適切な記載事項をメルマガに含めるようにしてください。

    4,メルマガと他のメッセージ配信方法との違い

    4.1.SNSとメルマガとの違い

    SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)とメルマガ(メールマガジン)は、異なるコミュニケーションツールであり、以下にその違いを説明します。

    ・コンテンツの形式

    SNSは、テキスト、画像、動画などの多様なメディア形式で情報を共有するプラットフォームです。一方、メルマガはテキストベースのメール形式で配信され、主にテキストベースのコンテンツを提供します。

    ・配信方法

    SNSは、プラットフォーム上での投稿や共有を通じて情報を発信します。ユーザーは自身のアカウントをフォローして情報を受け取ることができます。一方、メルマガは、登録したメールアドレスに直接送信される形式です。読者は購読手続きを行い、メールを受け取るように設定します。

    ・コミュニケーションの性質

    SNSは、リアルタイムのコミュニケーションと相互作用が中心です。ユーザーはコメントやいいね、シェアなどのアクションを通じて情報を共有し、他のユーザーと対話することができます。一方、メルマガは一方的な情報の発信形式であり、読者との対話やリアルタイムの相互作用は制限されることが一般的です。

    ・情報の到達性

    SNSは広範なユーザーベースを持ち、情報が迅速に拡散される可能性があります。ユーザーは自分のタイムラインやフィードから情報を受け取ります。一方、メルマガは購読者に直接送信されるため、特定の読者層に対してメッセージを届けることができます。

    ・プライバシーと制御

    SNSでは、ユーザーは自身のプロフィールや投稿内容を一般公開したり、特定のユーザーに限定したりすることができます。一方、メルマガは読者が自発的に登録するため、より個別かつプライベートな情報の提供が可能です。

    SNSとメルマガは、それぞれ異なる特性と利点を持ちます。SNSは広範な情報共有と相互作用に適しており、メルマガはより直接的でプライベートな情報提供に適しています。目的やターゲットオーディエンスに応じて、適切なツールを選択することが重要です。

    4.2.LINEとメルマガとの違い

    LINEとメルマガは、異なるコミュニケーションツールであり、以下にその違いを説明します。

    ・プラットフォームと配信方法

    LINEは、ユーザー同士のリアルタイムのメッセージングや音声通話、ビデオ通話を提供するモバイルアプリです。一方、メルマガはメールによる配信形式であり、テキストベースのコンテンツをメールとして送信します。

    ・双方向性とリアルタイム性

    LINEはリアルタイムのコミュニケーションを重視しており、ユーザーは即時にメッセージを送受信し、相互作用を行うことができます。メッセージのやり取りやグループチャットなどが主な機能です。一方、メルマガは一方向的な情報発信形式であり、読者とのリアルタイムの相互作用は制限されます。

    ・ユーザーベースと到達性

    LINEは、広範なユーザーベースを持つ人気のあるメッセージングアプリであり、メッセージはユーザーの友達リストに直接送信されます。一方、メルマガは読者が自ら登録する必要があり、メールアドレスに直接送信されるため、特定の読者層に対してメッセージを届けることができます。

    ・コンテンツの形式と制約

    LINEでは、テキストメッセージだけでなく、写真、動画、スタンプ、位置情報など、多様なメディア形式のコンテンツを共有することができます。一方、メルマガは主にテキストベースのコンテンツであり、画像や動画の埋め込みには制約があります。

    ・プライバシーと情報保護

    LINEは、ユーザー同士が直接メッセージをやり取りするため、よりプライベートなコミュニケーションが可能です。一方、メルマガは読者が自発的に登録するため、送信者と読者の間での情報の取り扱いに関するプライバシーポリシーが重要です。

    LINEとメルマガは、それぞれ異なる利点と利用シーンがあります。LINEはリアルタイムのコミュニケーションや個別の対話に適しており、メルマガは一方的な情報発信や特定の読者層に対して情報を届けるために適しています。目的や目標に応じて、適切なツールを使い分けることが重要です。

    4.3.SMSとメルマガとの違い

    SMS(Short Message Service)とメルマガ(メールマガジン)は、異なるコミュニケーション手段であり、以下にその違いを説明します。

    ・配信方法とメディア形式

    SMSはモバイル通信ネットワークを介して送信されるテキストメッセージの形式です。一方、メルマガは電子メール(メール)を使用して送信されるコンテンツであり、テキストベースのメッセージや画像、リンクなどのメディアを含むことができます。

    ・配信範囲と到達性

    SMSは携帯電話番号に直接送信されるため、個別の受信者に直接メッセージを届けることができます。一方、メルマガは購読者が自発的に登録するメールアドレスに送信されるため、特定の読者層に対して情報を届けることができます。

    ・文字数制限と制約

    SMSには通常、文字数制限があります(一般的には全角70文字・半角160文字)。一方、メルマガは文字数に制約がなく、より長いメッセージや詳細な情報を提供することができます。

    ・双方向性と相互作用

    SMSは基本的には一方向の情報伝達であり、受信者からのリアルタイムな返信や相互作用は制限されます。一方、メルマガでは、読者からの返信や購読解除、メール内のリンクを通じた対話や相互作用が可能です。

    ・配信コストと制約

    SMSは一通あたりの配信コスト(一般的には8円/通~15円/通)が発生し、大規模な送信には追加の費用がかかる場合があります。一方、メルマガは通常、メール配信の費用が発生せず、一度の送信で多数の購読者にメッセージを届けることができます。

    SMSとメルマガは、それぞれ異なる利点と制約があります。SMSは短文の迅速なコミュニケーションや個別のメッセージングに適しています。一方、メルマガは情報の詳細な提供や特定の読者層への情報発信に適しています。目的や目標に応じて、適切なツールを選択することが重要です。

    新規CTA

    5.メルマガの配信方法

    5.1.メルマガ文面の書き方

    メルマガを効果的に書くためには、以下のガイドラインを参考にしてください。

    ・視覚的な魅力

    メルマガの見た目を魅力的にすることで、読者の関心を引くことができます。適切なフォント、色彩、レイアウトを選び、見出しや段落を使って読みやすく整えましょう。また、必要に応じて画像やグラフィックスを使用して視覚的な要素を追加することも有効です。

    ・目的と対象読者の明確化

    メルマガを書く前に、メッセージの目的と対象読者を明確にすることが重要です。メルマガの目的は何か、読者にどのような価値を提供するのかを把握し、それに基づいてコンテンツを作成しましょう。

    ・引きつけるタイトル

    メルマガのタイトルは、読者の関心を引きつける役割を果たします。具体的で興味を引くタイトルを選び、メルマガの内容を要約するような魅力的なキャッチフレーズを考えましょう。これにより開封率が大きく変わります。

    ・価値の提供

    メルマガは読者に価値を提供することが重要です。読者が興味を持つ情報、役に立つヒントやアドバイス、業界のトレンドやニュースなど、役立つ情報を提供しましょう。また、読者の関心や要望に合わせてカスタマイズされたコンテンツを提供することも効果的です。

    ・簡潔さと明確さ

    メルマガは簡潔で明確な表現を心がけましょう。長大な文章や複雑な表現は読者の興味を失わせる可能性があります。重要なポイントを強調し、読みやすい文章構造を作ることが大切です。

    ・コール・トゥ・アクション(CTA)の追加

    メルマガには明確なCTAを追加しましょう。読者に対して具体的な行動を促すことで、メルマガの効果を高めることができます。CTAはボタンやリンクを通じて設定し、読者に対して購読解除、購入、参加、情報の詳細などを促すことができます。

    ・メルマガの頻度とタイミングの考慮

    メルマガの頻度と配信タイミングを考慮しましょう。読者が情報に飽きる前に適度な頻度で配信し、タイミングを考慮して最適なタイミングで配信することが重要です。

    ・テストと改善

    メルマガの成果を向上させるために、定期的にテストと改善を行いましょう。開封率やクリック率などのメトリクスを追跡し、効果的なコンテンツや配信方法を特定するためにデータを活用しましょう。

    これらのガイドラインを念頭に置きながら、読者の関心を引きつけ、価値を提供するメルマガを作成してください。

    5.2.メルマガ会員の増やし方

    メルマガ配信リストを作成するためには、以下の手順を参考にしてください。

    ・目的とターゲットオーディエンスの明確化

    メルマガの目的とターゲットオーディエンス(対象読者)を明確にします。どのような情報を提供するか、どのような人々に興味があるかを把握しましょう。

    ・登録フォームの作成

    ウェブサイトやランディングページなどに登録フォームを作成します。フォームには、読者の名前とメールアドレスなど、必要な情報を入力してもらう項目を洗い出します。また、項目を洗い出す際には「この情報を何に活用するのか」を考えて洗い出しましょう。

    ・メルマガ登録ページの作成

    メルマガの内容やメリットを説明する登録ページを作成します。読者にメルマガの価値を伝え、登録を促すコンテンツを追加します。

    ・ウェブサイトやブログの活用

    ウェブサイトやブログ上にメルマガの登録フォームやバナーを設置し、訪問者に購読を促すようにします。また、関連する記事やコンテンツ内にもメルマガの利点や登録リンクを追加することが有効です。

    ・イベントやコンテストの活用

    イベントやコンテストを通じてメルマガの登録を促すことも効果的です。参加者に対して、メルマガの登録をすることで特典や特別な情報を提供することができます。

    ・ソーシャルメディアの活用

    ソーシャルメディアプラットフォームを活用してメルマガの登録を促すことも重要です。リンク付きの投稿や広告を使用し、ユーザーにメルマガへの登録をアピールします。

    ・リストのセグメンテーション

    配信リストを適切にセグメント化することも重要です。読者の属性や関心に基づいてリストを分割し、特定のセグメントに対してよりパーソナライズされたメッセージを送ることができます。

    ・法的要件の遵守

    メルマガの配信には、個人情報保護やスパムメール防止法などの法的要件を遵守することが重要です。購読者の同意を得るプライバシーポリシーやオプトインの仕組みを確立し、法的な制約に対処するようにしましょう。

    これらの手順を経て、メルマガ配信リストを構築することができます。重要なのは、読者にとって魅力的なコンテンツと価値を提供し、法的な規制を遵守することです。

     

    5.3.メルマガ配信日時の決め方

    メルマガの配信日時を決める際には、以下の要素を考慮することが重要です。

    ・ターゲットオーディエンスの行動パターン

    メルマガを配信する対象読者の行動パターンを分析しましょう。彼らが最もアクティブである時間帯や曜日を把握することで、メッセージが効果的に届くタイミングを見つけることができます。最も簡単な方法はGoogleアナリティクスでサイト訪問者が最も多い時間帯や曜日を把握するのが良いです。

    ・テストと分析

    メルマガの配信日時を決める前に、いくつかのテストを行い、結果を分析しましょう。異なる日時や曜日での配信を比較し、開封率やクリック率などの指標を評価して最適な配信日時を特定します。

    ・業界の標準とベストプラクティス

    各業界や市場には一般的に成果が上がりやすい配信日時が存在する場合があります。業界の標準やベストプラクティスを調査し、参考にしながら配信日時を決めることができます。

    ・連動するイベントやキャンペーン

    メルマガの配信日時を特定のイベントやキャンペーンに連動させることも効果的です。特別なセールやイベントがある場合は、その前後に配信することで興味を引きやすくなります。

    ・定期性と一貫性

    メルマガの配信は定期的に行うことが重要です。読者に配信スケジュールを明確に伝え、一貫性を持った配信を行うことで読者の期待に応えることができます。

    ・分析と改善

    配信日時の選択後も定期的に分析を行い、結果を評価しましょう。開封率やクリック率の変化を追跡し、必要に応じて配信日時を調整して改善を図りましょう。

    これらの要素を総合的に考慮して、最適な配信日時を見つけることが重要です。また、配信日時は柔軟に調整することができるため、テストや分析を通じて改善を続けることも大切です。

    6.メルマガ配信ツール

    6.1.メール配信ツール

    メール配信ツールは、メールマーケティングやメールキャンペーンを効果的に管理・実行するためのソフトウェアやオンラインサービスです。これらのツールは、大量のメールを自動的に送信し、顧客や見込み客とのコミュニケーションを確立するために使用されます。

    一般的なメール配信ツールの機能は以下のとおりです。

    ・メールキャンペーンの作成と編集

    ユーザーインターフェースやテンプレートエディタを通じて、魅力的なメールコンテンツを作成することができます。テキスト、画像、リンク、ボタンなどの要素を組み合わせてカスタマイズできます。

    ・メールリストの管理

    顧客や見込み客のメールアドレスなどのデータを管理するためのリスト機能が提供されます。リストのインポートやエクスポート、セグメント化などを行うことができます。

    ・自動化とシナリオメールやステップメール

    特定のイベントや行動に基づいて自動的にメールを送信する機能があります。例えば、新規登録時や購入時に自動的にウェルカムメールや購入確認メールを送信することができます。

    ・メールの配信管理

    メールの配信スケジュールや頻度を設定し、大量のメールを一斉に送信することができます。また、スパムフィルタを回避するための配信最適化機能も提供される場合があります。

    ・レポートと分析

    開封率、クリック率、購入率などのデータを追跡し、メールキャンペーンの成果を評価することができます。これにより、改善点や効果的な戦略を特定することができます。

    ・メールパーソナライゼーション

    メール内のコンテンツを個別にカスタマイズすることができます。顧客の名前や購入履歴などの情報を組み込んで、パーソナライズされたメールを送信することができます。

    メール配信ツールは、メールマーケティングの効果を最大限に引き出すための機能を提供しています。

    価格はツールによって月額数千円~数十万円まで様々ですが一般的には管理する配信リスト件数によって分かれてきます。あまり安価なツールを選択してしまうと、配信リスト件数に上限があったり、IPレピュテーションが低く「届かない」といったリスクもあるので、そういった面も考慮して最適なツールを選びましょう。

    6.2.マーケティングオートメーション

    マーケティングオートメーション(MA)は、マーケティングプロセスの一部または全体を自動化するためのテクノロジーと手法の組み合わせです。これにより、効率的なマーケティングキャンペーンの実行リードの獲得ナーチャリング(育成)顧客のエンゲージメントの向上などが可能になります。

    マーケティングオートメーションの主な機能や利点には以下があります。

    ・リードジェネレーションとナーチャリング

    マーケティングオートメーションを使用すると、リード(見込み客)を獲得し、自動的にナーチャリングするプロセスを設定できます。例えば、ウェブフォームやランディングページからのリードを収集し、自動返信メールやフォローアップメールを送信して関心を維持します。

    ・メールキャンペーンの自動化

    マーケティングオートメーションでは、特定のトリガー(例:リードの行動、購入履歴、登録情報の変更など)に基づいて自動的にメールキャンペーンを実行できます。これにより、顧客に適切なタイミングでメッセージを送信することができます。

    ・セグメンテーションとパーソナライゼーション

    マーケティングオートメーションでは、リードや顧客の属性や行動に基づいてセグメントを作成し、ターゲットに合わせたメッセージを送信できます。これにより、パーソナライズされた体験を提供し、顧客エンゲージメントを向上させることができます。

    ・タスクとワークフローの自動化

    マーケティングオートメーションツールでは、ルールやワークフローを設定して、定型的なタスクやプロセスを自動化できます。例えば、リードスコアリングやタスクの割り当て、リマインダーの送信などを自動化することができます。

    ・レポーティングと分析

    マーケティングオートメーションツールは、キャンペーンのパフォーマンスを評価するためのレポートや分析を提供します。開封率、クリック率、コンバージョン率などのメトリクスを追跡し、マーケティング活動の改善に役立てることができます。

    マーケティングオートメーションは、時間と労力の節約一貫したコミュニケーションの実現顧客エンゲージメントの向上などのメリットをもたらします。ただし、適切な戦略とセットアップが必要であり、顧客のプライバシーやコンプライアンスにも留意する必要があります。

    6.3.その他の配信ツール・配信方法

    メール配信ツールやマーケティングオートメーション以外にも、以下の配信方法があります。

    ・BCCによる一斉配信

    BCC(Blind Carbon Copy)を使用してメールを一斉送信するには、以下の手順を参考にしてください。

    手順① 配信リストの作成

    まず、送信先のメールアドレスを含む配信リストを作成します。このリストには、BCCで送信するすべての受信者のメールアドレスを追加します。メールアドレスをコンマやセミコロンで区切るか、テキストファイルやスプレッドシートにまとめておきます。

    手順② 新しいメールの作成

    メールアカウントで新しいメールを作成します。件名や本文を入力し、必要に応じて添付ファイルなどを追加します。

    手順③ BCCフィールドを表示

    一般的なメールクライアントでは、BCCフィールドはデフォルトで非表示になっています。BCCフィールドを表示するためには、通常は「BCC」または「秘密送信」などのオプションを選択します。これにより、受信者がお互いのメールアドレスを見ることができなくなります。

    手順④ BCCに受信者のメールアドレスを追加

    BCCフィールドに、作成した配信リストに含まれるすべての受信者のメールアドレスを追加します。これにより、各受信者は他の受信者のメールアドレスを見ることなく、個別にメールを受け取ることができます。

    手順⑤ メールを送信

    メールの内容やBCCフィールドが適切に設定されたら、メールを送信します。メールクライアントによっては、送信前にプレビューを確認したり、送信スケジュールを設定したりすることができます。

     

    注意点:

    メールを一斉送信する際には、スパム行為と見なされることがあるため、受信者からの同意を確保することが重要です。

    受信者のプライバシーを尊重するため、BCCを使用して個々の受信者のメールアドレスを他の受信者と共有しないように注意してください。

    大量のBCCメールを送信する場合、送信サーバーの制限やメールプロバイダーのポリシーにより、メールがスパムと誤認される可能性があります。適切なメール送信のガイドラインに従って送信することをおすすめします。

    大量のメール送信を行う場合は、適切なマーケティングオートメーションツールやメール配信サービスを検討することをおすすめします。

    新規CTA

    7.メルマガ配信ツールの選び方

    メルマガ配信方法を選ぶ際に考慮すべき要素はいくつかあります。以下に、選び方のポイントをいくつかご紹介します。

    ・配信目的とターゲットオーディエンス

    メルマガの配信目的や対象とする読者層に合わせて、適切な配信方法を選ぶことが重要です。例えば、ビジネス関連の情報を提供する場合は、企業や専門家向けのメール配信リストを作成し、メール配信サービスを利用するのが適しているかもしれません。一方、個人ブログやコンテンツサイトの読者に向けた情報を提供する場合は、自分でメールリストを作成し、個別に送信する方法を選ぶこともできます。

    ・配信頻度と規模

    メルマガの配信頻度や規模によっても、適切な配信方法が異なります。配信頻度が高く、大規模なリストに送信する場合は、メール配信サービスやマーケティングオートメーションツールを利用することが効果的です。これにより、効率的に大量のメールを送信し、追跡やレポートの管理も容易に行えます。一方、低頻度で小規模な配信を行う場合は、個別にメールを送信する方法や、簡易なメール配信ツールを使用することも考えられます。

    ・デザインとカスタマイズ

    メルマガのデザインやカスタマイズオプションも重要な要素です。配信方法によっては、テンプレートやカスタマイズ機能が提供されている場合があります。自社のブランドイメージに合ったデザインを作成したり、メールのレイアウトや色調を調整したりすることができます。配信方法ごとにデザインやカスタマイズの自由度が異なるため、自社のニーズに合った配信方法を選ぶことが重要です。

    ・レポーティングと分析機能

    メルマガの配信結果を分析し、効果を測定することも重要です。配信方法によっては、開封率、クリック率、コンバージョン率などのメトリクスを追跡し、レポートとして提供してくれるものもあります。これにより、配信効果を評価し、改善策を見つけることができます。配信方法ごとに提供される分析機能やレポーティングの豊富さにも注目して選ぶと良いでしょう。

    ・予算とコスト

    配信方法を選ぶ際には、予算やコストも考慮する必要があります。メール配信サービスやマーケティングオートメーションツールは、月額料金や送信回数によって費用が発生する場合があります。予算に合わせて選択肢を比較し、コストと機能のバランスを考慮することが重要です。

    これらの要素を考慮しながら、自社のニーズや目標に最も適したメルマガ配信方法を選ぶことが大切です。また、複数の配信方法を試し、効果を評価することもおすすめです。

    8.まとめ

    いかがでしたでしょうか。本記事ではメルマガに関する様々な情報をお伝えし、「これからメルマガを始めよう」という際に考慮すべき事項を網羅的に解説いたしました。

    メールマーケティングは最もポピュラーなマーケティング手法といっても過言ではなく、その中でもメルマガは多くの企業で採用されている施策です。

    これを期に、この記事をお読みいただいた方が、効果的なメルマガを始められることを願っています。

    新規CTA

     

    安藤 弘樹(Koki Ando)
    株式会社H&K 代表取締役 CEO
    20代前半から事業を展開し、バイアウト。
    その後、30年続くイベント会社で最年少でセールス・マーケの責任者。
    広告代理店で取締役CMOを経験。H&Kを創業。