Update.2022.09.26

ブランド戦略におけるブランド展開の方法とは?効果的なブランディングをご紹介!

資料をダウンロードする
まずは無料でご相談

この記事では、「ブランドの多様な展開」についてご紹介します。記事内で説明しているコーポレートブランドの確立や、ブランドアーキテクチャー、ブランドアイランスとコ・ブランドについての理解を通して、複数の製品にまたがるブランド展開をマネジメントしてきましょう。

Contents

    このブログのライティング者

    スライド1

    安藤 弘樹(Koki Ando)
    株式会社H&K 代表取締役
    株式会社H&K 代表取締役CEO
    20代前半から事業を展開し、バイアウト。その後、30年続くイベント会社で最年少でセールス・マーケの責任者。広告代理店で取締役CMOを経験。H&Kを創業。
    @KOK1ANDO Youtube

    新規CTA

    目次

    1.コーポレートブランドの確立とメリット
      1-1 チャネルに強くなる
      1-2 メッセージが構造化できる
      1-3 BtoCでもBtoBでも利用できる
      1-4 投資を呼び込みやすい
      1-5 顧客の信頼が得やすい
    2.ブランドアーキテクチャーとは
    3.ブランドアイランスとコ・ブランド戦略

    1.コーポレートブランドの確立とメリット

    Young man using a laptop building online business making dollar bills cash falling down. Beginner IT entrepreneur under money rain. Success economy concept

     

    コーポレートブランドとは、「企業名が1つのブランドとなっているもの」です。商品やサービスのブランドや、事業ブランドの上位に位置し。会社全体のイメージを決定づけるものがこのコーポレートブランドです。

    2000年代に入り、各社がオウンドメディアを持つことが一般化し、コーポレートブランドの確立の重要性が高まりました。

    ではコーポレートブランドを確立することにどのようなメリットがあるのでしょうか?

     

    コーポレートブランドを確立するメリット

    • ・チャネルに強くなる
    • ・メッセージが構造化できる
    • ・BtoCでもBtoBでも利用できる
    • ・投資を呼び込みやすい
    • ・顧客の信頼が得やすい

    コーポレートブランドを確立するメリットは上記の5つがあげられます。それぞれどのようなものか説明していきます。

     

    1-1 チャネルに強くなる

    チャネルに強くなるとは、商品ごとにチャネルと交渉するよりも、企業全体の商品量でボリュームが出せるので、メーカー側の交渉力が強くなるということです。

    1-2 メッセージが構造化できる

    メッセージが構造化できるとは、消費者だけではなく、企業からのメッセージと商品ごとのメッセージを受け取ることができるので、情報の整理がしやすいということです。

    1-3 BtoCでもBtoBでも利用できる

    BtoCでもBtoBでも利用できるとは、BtoB向けの商材であっても、企業名がブランド化していればそのブランド力を利用できるということです。

    1-4 投資を呼び込みやすい

    投資を呼び込みやすいとは、投資家が企業を判断するときに、コーポレーションブランドが確立していると、すれ違いが防げるということです。

    1-5 顧客の信頼が得やすい

    顧客の信頼が得やすいとは、商品だけのブランドよりも、コーポレートブランドが社会で認知されていたほうが、信頼を得やすいということです。

     

    他に、コーポレートブランドの理解が社内に広まることで、ビジョンの共有が容易になったり、優秀な人材を確保したりすることに繋がるというメリットもあります。


    これらのメリットから分かることは、複数のブランドについて細かく考えるより、1つの理念を持つコーポレートブランドを確立したほうが効率がいいということです。

    新規CTA
     

    2.ブランドアーキテクチャーとは

    Conceptual image of businessteam working cohesively. Interaction and unity

     

    ブランドアーキテクチャーとは、「会社にある複数のブランド間の無意味な重複感を避けるためにそれぞれの階層のブランドや商品を整理して定義すること」です。ブランド体系ともいわれています。

     

    一般的に、ブランドアーキテクチャーは、企業によって異なりますが、大きく4つに分類することができます。

    • ・1つのブランドが強いブランドイメージを持つ単一ブランド体型
    • ・コーポレートブランドとサブブランドがいい影響を与え合うサブブランド体型
    • ・コーポレートブランドは品質を保証し、サブブランドが前に立つ推奨ブランド体型
    • ・商品ブランドが強く打ち出され複数のターゲットや複数の製品展開を行う独立型ブランド体型

    の4つです。

     

    ブランドアーキテクチャーは、企業やその企業のブランドに対し、消費者が持つイメージに影響を与えるため、とても大切な概念です

    3.ブランドアイランスとコ・ブランド戦略

    ブランドアライアンスとコ・ブランド戦略

    これらのブランド戦略は、ブランド構築に、体験やストーリーが重要になったということが大きく関係しています。

     

    まず、ブランドアライアンスとは、「同程度の強さのブランドを持つ企業が提携して、製品やサービスを提供すること」です。アライアンス戦略が上手くいくと、アライアンスに加入しているブランドの価値が相互に上がっていく構造が生まれます。

     

    次に、コ・ブランドとは、「すでにストーリーを持つ会社同士が、手を組むことによって新しいストーリーを生むこと」です。英語ではCo-Brandと表記され、共同ブランドとも言われています。

     

    お互いのブランドが力を補い合い、お互いにプラスの関係を作ることができます。しかし、ブランド同士のストーリーがなく企業側の都合が強く現れると逆効果になります。つまり、消費者がストーリーを良いと思って初めて、コ・ブランド戦略は大きな効果を生み出すのです。

     

     

    まとめ

    この記事では、「ブランドの多様な展開」について説明しました。複数のブランドについて細かく考えるより、1つの理念を持つコーポレートブランドを確立したほうが効率がいいこと、さらには、企業ごとに強みを活かして、ブランド体系を定義し、場合によってはストーリー性を持たせたブランドアイランスやコ・ブランド戦略を行っていくことで、ブランドを展開していくことができます。

     

    ︎︎CRMの活用について問い合わせる
    安藤 弘樹(Koki Ando)
    株式会社H&K 代表取締役 CEO
    20代前半から事業を展開し、バイアウト。
    その後、30年続くイベント会社で最年少でセールス・マーケの責任者。
    広告代理店で取締役CMOを経験。H&Kを創業。