Update.2023.05.25

オンラインセミナーのおすすめツールは?方法や成功の秘訣も紹介

資料をダウンロードする
まずは無料でご相談

はじめに

コロナウイルスの影響により、在宅ワークやリモートワークが普及し、場所を選ばなくてよく、かつ参加や開催がしやすいオンラインセミナーの需要は日々高まる傾向にあります。


そこで今回はオンラインセミナーを実施したいが、どのように行えばよいかわからない、という方に向けて

・オンラインセミナーにおすすめのツール

・オンラインセミナーのやり方、

・オンラインセミナー成功の秘訣

を紹介します。
この記事を読み、オンラインセミナーを成功させましょう。


Contents

     

    HubSpot導入 / マーケティングによる売上向上 / 採用強化 / バックオフィスの自動化 / Webサイト制作 / システム開発など、お気軽にお問い合わせください。

    新規CTA

    1. オンラインセミナー(Webセミナーとは)

    システム開発

    オンラインセミナー(Webセミナー)とは、インターネットを使用しオンラインで受講や参加を行うセミナーのことを言います。

    Webを使用して行われるセミナーのため、二つを合わせてウェビナー(Webinar)とも呼ばれています。

     

    オンラインセミナー(Webセミナー)は今まで行われてきたセミナーとは異なっており、インターネット環境とセミナーを視聴できる機械があれば場所を問わずに参加できるため、近年就活の場などでも見られるようになってきました。

     

    2. オンラインセミナーのメリットデメリット

    26123200_s

    2-1. オンラインセミナーのメリット

    時間・金銭の面でのコスト削減

    オンラインセミナーのメリットとして一つ目に挙げられるのは現地で開催するセミナーと比べ、時間・金銭面で大幅なコスト削減を行うことができる点です。

    実際に会場でセミナーを行おうとすると、セミナーの参加者全員が入るだけの会場を用意しなくてはなりません。

    また、当日の出欠確認や状況によっては軽食などを用意したり、手間がかかります。

     

    ですがオンラインセミナーの場合、配信もしくは収録ができる環境があればセミナーを開催出来ます。

    時間・金銭面で大幅なコスト削減ができ、出欠席に関しても当日の参加者と参加予定の方を照らし合わせることによって確認できます。

    また、参加者としても現地開催のセミナーに行くための交通費、宿泊費、食費などのコスト削減に繋がります。

    場所を問わずに開催・参加ができる


    オンラインセミナーのメリットとして二つ目に挙げられるのは現地で開催するセミナーと比べ、場所に関して制限を受けにくい点です。

    オンラインセミナーの開催は配信もしくは収録ができる環境があれば出来るため、開催頻度も増やすことができます。


    これは開催者、参加者の双方にとってメリットで、セミナーに参加する人も高い頻度でセミナーが開催されていれば日程が選びやすくなります。

    開催者としても、日程の都合で参加できない人を減らし、セミナーの参加者増加につながるので利点と言えるでしょう。

    また、現地で開催されているセミナーと違い、住んでいる場所の都合によっていけない人たちの問題も解決することができます。

    2-2. オンラインセミナーのデメリット

    映像や音声に問題が発生する場合がある

    オンラインセミナーのデメリットとして一つ目に挙げられるのは映像や音声に問題が発生する場合がある点です。

    オンライン上でセミナーをやる以上、インターネット環境の影響を必ず受けます。

    そのため、インターネット環境が悪いと映像や音声の遅延、さらには停止してしまうというようなこともあります。

    セミナーの会話内容を全てスライドに書き込めるわけではないので、音声や映像が途切れてしまうと内容を聞きそびれてしまいます。

    開催者、参加者両方にインターネット環境の整備が求められます。

    集中力の維持が困難

    オンラインセミナーの開催機会は年々増加しています。

    ですが、現地で開催するセミナーと比べオンラインで開催するセミナーは気持ちに緩みが出やすいです。

    これは開催者、参加者の両方に当てはまることですが、開催者としては相手の表情が伝わりにくく、進め方に不安を感じてしまいます。

    参加者としてはつまらないセミナーだと感じ、他のことをやってしまう傾向があります。

    新規CTA

    3. オンラインセミナーツールの選び方

    Bingo! placard with bokeh background

    3-1. 運営に必要なツール

    オンラインセミナーにはオンラインセミナーを配信するツールと、オンラインセミナーを告知、集客するためのツールが必要です。

    主な配信ツールとして挙げられるのはネクプロ、Zoom、Bizibl(ビジブル)、LiveOn(ライブオン)、V-CUBE セミナーなどです。

    これらのツールは目的によって使い分けることが求められます。

    オンラインセミナーを告知、集客するために主に用いられるのは自社ホームページ、オウンドメディア、SNS、メルマガ、ウェブ広告などが挙げられます。

    これらを行うのにおすすめのツールがHubSpotです。

    HubSpotではホームページの作成、メルマガの自動化など、様々なMAを行うことができます。

    3-2. 目的によってツールを使い分ける

    クローズド環境で動画を配信したい場合

    従業員や会員など、不特定多数ではないが大人数の視聴者に対して動画を配信したいという場合は安定した配信環境、そしてコンテンツの保存容量が必要になります。

    コンテンツの配信スピードに重要なCDN(コンテンツ、デリバリー、ネットワーク)が採用されているかどうかや、何時間分動画を保存することができるかどうかといったスペックを確認しておくようにしましょう。

    主なツールをあげると、SmartSTREAM、ネクプロ、クラストリーム、ソーシャルキャストなどです。

    これらのツールは暗号化配信やアクセス制限など、セキュリティに配慮した配信ができるので、セキュリティ担保の部分から見ても安心して利用することが可能です。

    また、継続的にコンテンツを届けるために、閲覧環境の快適さも重要なポイントとして挙げられます。

    端末を選ばず、シンプルなUIで動画コンテンツを閲覧できるツールを選ぶようにしてください。

    オンラインイベントの一環として配信したい場合

    オンラインイベントの一環として配信したい場合、開催者と参加者のコミュニケーションの活性化に役立つ機能を持っているWebセミナーシステムが最適です。

    Webセミナーシステムでは、複数の小さい規模のセッションを同時に開催することができます。

    また、オフラインイベントに近い体験を、参加者がセッションや展示場所を自由に回遊できるようなプラットフォームなら提供可能です。

    主なツールをあげると、Eventory、LOGOSWARE GigaCast、V-CUBE セミナー、eventos、EventHubなどです。

    Eventoryは独自の動画配信機能を持つイベント管理システムです。

    このソフトは一つのイベント内で複数の映像切り替えが可能で、多言語配信にも対応している点が魅力的です。

    LOGOSWARE GigaCastはカメラ映像やスライド、チャットなどがすべて1つの画面に収まっています。

    また、リアルタイムで視聴者にアンケートを取ることも可能です。

    V-CUBE セミナーは、コミュニケーションを促進する機能において長けています。

    資料の配布やダウンロードが可能、チャット機能で会話、など、様々な利点があります。

     

    eventos、EventHubは、オンラインイベントを開催する上で必要な機能を一通り搭載しています。

    その中の機能には、動画のライブ配信、アーカイブ配信、コメントやアンケート、オンライン商談、視聴や閲覧ログなどの収集、分析等が挙げられます。

    不特定多数の人に配信したい場合

    不特定多数の人に配信したい場合、YouTubeライブ、Zoomビデオウェビナー、MicrosoftTeamsなどがおすすめです。

    これらのソフトは日頃から利用している方も多いです。

    そのため、利用に対するハードルが低いという点も魅力として挙げられます。

    注意点としては企業のセキュリティポリシーに違反していないかをチェックしておかなければなりません。

    新規CTA

    4. オンラインセミナー開催の方法   

    24099076_s

     


    4-1.資料を準備する

    オンラインセミナーを開催するにあたって、資料が必要になります。

    理由として、セミナーで話すことに慣れていない場合、資料を用意した方がうまくいく傾向があります。

    営業を普段行っている人は、お客さまの反応を見ながらコミュニケーションをとっているかと思いますが、営業経験者だから資料無しでうまく話せるわけではありません。

    セミナーは対大人数が基本です。

    特にオンラインセミナーの場合、参加者の反応が見えません。
    そのため、普段と違う環境で一時間近く話す必要があります。


    4-2.音量、映像を調整する

    音量調整をしていないと、声が聞こえづらい、聞こえないから退出するといった問題も起きてしまいます。
    しっかりと音声が適切に聞こえるかどうかを確認しておきましょう。


    場合によってはBGMと声のボリュームを調整することも必要になってきます。
    映像に関しても映像が切れている、画質が悪い、などといった問題を避けるためにあらかじめ調整しておきましょう。


    4-3.配信する

    資料を準備し、音量や映像を調整し終えたらいよいよ配信です。
    視聴者に伝えたツールを用いてセミナーを配信しましょう。
    セミナー配信の日時を決定し、配信ツールによっては配信予定をあらかじめ設定できるものもあります。


    また、忘れずにWebセミナーを行うことの告知もしておきます。
    自社のブログやSNSなどを利用し、配信内容や配信日時を参加者に告知します。



    5. オンラインセミナー開催の注意点

    Close-up of shaking hands after a business meeting in the office-1

     

    5-1. 使うツールを参加者に伝えておく

     

    参加者が全員が満足できるオンラインセミナーの開催をするためには、様々なところに気を使う必要があります。
    まず、オンラインセミナーの開催にあたり、使用するツールを事前に参加者に伝えましょう。
    参加者はダウンロードや環境設定をする必要があり、初めてそのツールを使う人もいる可能性があります。


    そのため、必ず事前に伝えておくようにしましょう。
    また、うまく操作ができない参加者の対応も必要なため、開催者側はそのツールの操作に慣れておく事も求められます。


    5-2. マイクやビデオを使用するか伝えておく

     

    オンラインセミナーはパソコンの操作に慣れていないと設定や配信が難しいです。
    質疑応答の際に参加者もマイクやビデオが必要になる場合があります。


    使用しているツールのコメント機能を使うという方法もありますが、直接喋って欲しい場合は参加者側もマイクやビデオの設定が必要です。
    そのため、予め使用するかどうか伝えておきましょう。

    新規CTA

    6. オンラインセミナー成功の秘訣

    6-1. 導入スライドを作成する

    導入スライドとは、オンラインセミナーの開催前に表示するスライドです。
    導入スライドは未設定のままだと参加者に味気ない印象を与えやすいです。


    スライドを設定しておけば、参加者の期待感も大きく、オンラインセミナーの成功に繋がります。
    スライドにはオンラインセミナーのテーマ、企業や講師の名前、プロフィールやタイムテーブル等を記入しましょう。

    6-2. スライドをこまめに切り替える・見やすく作る

    オンラインセミナーにおいて、資料スライドは参加者の視線を一番に集める部分です。
    そのため、参加者の心を掴む資料スライドを作るように心がけましょう。

    また、スライドをこまめに切り替えることによって、参加者の集中力を持続させることができます。
    資料スライドは配布用のものを準備しておけば、見逃してしまって再度確認したいといった方の要望にも応えることができます。

    資料スライドで重要なポイントはスライド別に伝えるポイントを分けることです。
    理由として、1つのスライドで伝えたいことを1つ、というように絞れば内容をより伝えやすくなるためです。

    スマホやタブレットなど、小さい画面でセミナーを視聴している方もいるためそのような人に配慮するためにもわかりやすいスライドを作るようにしましょう。

    6-3. 開催前にリハーサルを行う・BGMを入れる

    進行方向で重要なポイントとして、まず開催前にリハーサルを行いましょう。
    オンラインセミナーは現地で行うセミナーとは異なり、インターネットを通じた配信です。
    そのため、スライドの見え方や声の聞こえ方などが重要なポイントとなります。

    また、セミナーというのは、人の声をずっと聞く場ですが、人の声を聞いていると眠くなってしまうことも多々あります。
    そのため、BGMを後ろで流しておくことも重要です。
    BGMにより雰囲気を楽しみやすくなる、集中してセミナーに参加しやすくなるといった利点が挙げられます。

    注意点としては、BGMを使う場合、音量調整をしておかないと、声が聞こえない等の問題が発生してしまうことがあります

    7. オンラインセミナー開催事例

    株式会社H&Kではウェビナーを定期的に開催しており、様々な企業様と共同での開催も行っております。

     

    【配配メール×HubSpot連携】営業組織で実践すべきメール販促と事例


    こちらの事例では、HubSpot×株式会社ラクスでメールマーケティングを効率化しました。
     

    メールマーケティングの効率化により

     

    ・低コストで自社サービスの興味関心を向上 
    ・見込み客との商談化率を向上  
    ・メルマガの投資対効果などの測定がしやすい

         

    等のメリットを得ることができます。

     

    また、HubSpotでオンラインセミナーのメルマガや応募フォームを作成、管理することによって、メルマガの開封率やABテスト、フォームの閲覧数、コンバージョン率やフォームの送信回数など、様々な分析を行うことができます。

    加えてZoomでセミナーを行った場合、Zoomの閲覧履歴をHubSpot上に残しておく事もできます。

     

    HubSpotの導入について検討されている方はぜひお気軽にお問い合わせください。

     

    弊社の事業と親和性の高い企業様も、一見親和性がなさそうでも「一緒にウェビナーを開催したら面白そう」という企業様もお待ちしております。

    ぜひ共同でウェビナーを企画しましょう。

    まとめ

    オンラインで開催することのできるオンラインセミナーは近年増加傾向にあります。
    現地で開催するよりもコスト削減をすることができ、利点も多いです。
    しかし、準備が不十分だと参加者にストレスを与えてしまう場合があります。
    そのため、今回の内容をしっかりと踏まえ、オンラインセミナーを成功させましょう。

    ウェビナーでお困りの際はぜひ弊社にお問い合わせください。

    株式会社H&Kは、国内で2社しかないHubSpotのDiamondパートナーとして、MAツールの導入支援や広告運用のコンサルティングを行っております。

    事業戦略立案・マーケティング戦略に関するお問い合わせはこちらから!

    新規CTA

     

    安藤 弘樹(Koki Ando)
    株式会社H&K 代表取締役 CEO
    20代前半から事業を展開し、バイアウト。
    その後、30年続くイベント会社で最年少でセールス・マーケの責任者。
    広告代理店で取締役CMOを経験。H&Kを創業。