Update.2023.09.22

【事例動画付き】採用動画で見込まれる3つの効果と制作までの手順を解説!

まずは無料でご相談

コロナウイルスによって様々なもののオンライン化が進み、人材採用を行う際もオンラインでも会社の雰囲気を伝えることができる「採用動画制作」が注目を集めています。
ただ、今まで一切動画作りをしてこなかった場合は

「採用動画ってそもそもどういうメリットがあるのかわからない。」
「なぜ採用動画に費用をかける必要があるのかわからない。」
「作りたいけど、具体的にどのような手順で作ればいいのかわからない。」


のようなさまざまな疑問があると思います。

そこで今回の記事では採用動画で見込まれる3つの効果、採用動画制作を行った会社の事例、採用動画制作を実際に行う際の手順について解説していきます。

               新規CTA

 

Contents

     

     

    採用動画とは

    スクリーンショット 2023-09-20 15.41.21

    新型コロナウイルスの影響から、オンラインで採用活動を行う新たな方法が注目されています。

    採用動画はオフラインでは伝えやすかった会社の雰囲気をオンラインでも伝えるための有益な方法の1つです。特に、新卒採用における採用動画は就労経験がない学生に対しても、企業についてわかりやすく情報を伝えることができます。

    この記事では、採用動画を作るメリット、実際の採用動画制作事例、動画活用までの手順を1つずつまとめていきます。

    採用動画を作るべき理由

    採用において、採用動画を作るべき理由は

    「言葉にしにくい表現を視覚的に分かりやすく表現できること」があげられます。

     

    採用記事といった文字情報だけでは受け取り手が会社のイメージを沸くことができずに、内容の印象が残らないことが多々あります。しかし動画で情報を発信した場合は採用記事といった文字情報と比べても一度に与えられる情報量が多く、非言語な文字情報だけではわかりにくいさまざまな情報も上手に伝えることができるのです。

     

    また、採用動画の場合は、ターゲットを絞った伝え方ができるので、採用したい学生像をもった学生に対してアプローチすることができ、選考中や内定後に会社をよく知らなかったことによる会社と学生の双方のミスマッチをも防ぎやすくなります。

     

    では、言葉では伝えにくい表現を視覚的に分かりやすく表現できることによる学生側のメリットはどのようなものがあるでしょうか。

     

    働くイメージを具体的に持ち、学生の不安を解消することができる

    大きなメリットの1つとして働くイメージを具体的に持ち、学生の不安を解消することができる」ことがあげられます。学生が求人に応募する際の不安要素として「社内の内情がわからない」というものがあります。

    動画では文字情報ではイメージしづらい、社員の働いている姿や、社内の雰囲気といった文字では伝わりづらい非言語の部分を表現することができるという特徴があるので、学生の「わからないから応募するのが怖い」といった感情を軽減することが期待できます

     

    実際に採用動画をみた学生は志望度が上がる傾向がある

     

     

    また、実際に企業の採用動画をみた学生は志望度が上がる傾向があるというデータもあります。

     

    株式会社プルークスが調べた調査によると、企業の採用動画を見たことがある就活生は7割を超えており、採用動画動画を視聴することによりその企業の志望度が上がったと回答する就活生は6割採用動画が企業を選ぶ上であったほうが良いという回答は8割近くにのぼりました。

     

    動画はyoutubeなどで若い世代は特に深く根付いているものですし、社内の雰囲気を知った上での、企業選びの判断軸としても活用することができるのでこのような結果になったと考えられます。

     

    新規CTA

     

    採用動画事例9選

    では具体的に採用動画にはどのような種類があるのでしょうか?

    主に、

    • ・実写動画を用いた採用動画
    • アニメーションを用いた採用動画
    • 実写とアニメを併用して作成した採用動画

    の3種類の動画があります。

    ここからは上記の3種類について、3つの事例、合計9つの事例について説明していきます。

     

    実写動画を用いた採用動画事例3選

    まず説明するのは実写動画を用いた採用動画事例です。

     

    ◆パーソルグループ株式会社

    テクノロジーによる業務の効率化、成果の最大化を支援し、世の中の仕事を変えていくこと」というパーソルグループにおける仕事のあり方を壮大な音楽とともに、過去の映像を使ってドキュメンタリータッチで描いています。

     

    RFA digital brains株式会社

    尖ったやつだけやってこいというコンセプトのもと、社員インタビューが流れるスリムでかっこいい動画です。音楽もうるさすぎずに社員の声に集中して聞くことができます。

     

     

     

    株式会社 パリミキ

    社員の声は一才、使用しておらず、BGMと映像のみで作成された動画です。外国風のおしゃれな映像や音楽で会社の雰囲気を表しています。BGMの盛り上がり場面では音楽に合わせてカットを変えているのが印象的です。

     

    アニメーションを用いた採用動画事例

    ここではアニメーションを用いた採用動画をご紹介します!

     

    ◆城北建設株式会社

    アニメーションを上手に使った、ユーモアを交えたとても見やすい採用動画です。

    土木建築の仕事がどういうことをやるの仕事なのかをわかりやすく説明しています。

    また、視聴者が抱きやすい疑問点などを先に動画で提示して答えていく形をとることで求職者が

    動画に参加している気分にさせることができています。

     

    ◆昭和産業株式会社

    30秒という短い時間の間で自社の製品が​​どこに使われるかを提示し、どれだけ生活に密着しているのかを理解することができます。多種多量の穀物」を扱っている企業ならではの採用動画といえるでしょう。



    ◆アデコ株式会社

    「Future WOW!」という社内で取り入れた新しい働き方をアピールした採用動画です。穏やかな音楽と、落ち着いた配色を用いたアニメーションを用いて求職者を引きつけています。



    実写とアニメを併用して作成した採用動画事例

    最後に実写とアニメを併用して作成した採用動画をご紹介いたします。

     

    UXビジョン株式会社

    広報と報道部門の二人の社員のインタビューがメインとなっていますが、インタビュー中に社員がアニメーションとなって登場します。話すだけで単調になりがちなインタビュー動画ですが、アニメーションでアクセントをいれるといった、視聴者を飽きさせない工夫がされています。



    ◆山科精器株式会社

    前半では企業の今までの歴史をアニメーションと実写を用いて効果的に表現しています。また、後半では企業活動を実写を用いて表現して、視聴者に働きがいを感じさせ、「ここで働きたい」と思わせる工夫がされています。

     

    ◆品川ファーネス株式会社

    アニメーションを用いた会社説明と実写の社員インタビューを組み合わせ、お互いのいいところを互いに取り合ったような構成になっております。アニメーションでは3次元的に分かりやすく表現することで、業界や仕事内容を簡単に理解できるように工夫されています。また、動画の一部のみを再利用できるように分割して構成されているのも1つの特徴です。

     

    採用動画制作を採用活動で活用するまでの手順

     

     

    では実際に採用動画を採用活動で活用するには、どのような手順が必要になってくるのでしょうか?

    動画を実際にターゲットに見てもらうまでには、

     

    採用動画制作の目的とターゲットを明確にする

    目的に合わせた適切な構成で動画を制作する

    適切な方法でターゲットに動画を届ける

     

    の3ステップが必要となります。

    それぞれのステップについてここから詳しく見ていきましょう。

     

    新規CTA

     

    採用動画制作の目的とターゲットを明確にする

    まずは採用動画作成の前段階として「採用動画制作の目的とターゲットを明確にする」必要があります。

     

    動画の内容や動画内で伝えたい内容は、

    「そもそもなぜ採用動画制作をするのか」

    「誰に届けたいか」

    が明確でないと決めることができません。

     

    特に採用動画制作の目的は、動画内容の根幹を担います。また、ターゲットは「優秀そうな学生」のような抽象的なものではなく、自社にあった具体的な人物像を考えましょう。

     

    ターゲット、目的に合わせた適切な構成で動画制作を行う

    ターゲット、採用動画の作成目的が決まったら、具体的にそのターゲットと目的に合わせた動画を作る必要があります。今回は採用動画を作る目的の違う2つの例をあげて、その目的にあった効果的な構成について考えていきます。

     

    ◆求人を認知してもらう時に動画活用する場合に効果的な構成

    ターゲットが求人を認知してもらう時に活用する、つまり母集団形成をするために採用動画を作成する場合について考えてみましょう。

     

    求人を認知してもらうという目的のための動画とはどのようなものでしょうか。

     

    この場合は、認知してもらうために「学生にとって、目に止まりやすい動画であること」が重要です。つまり、会社の情報を長尺で提供するよりも、短くテンポよい、メッセージが凝縮された短尺動画を提供する方が、母集団形成が成功する可能性が高くなります。

     

    そういったターゲットを意識して見やすい動画を作成することは、採用したい学生に情報が届き、その採用したい学生のいいねや口コミなどの反応がどんどん拡散され、似た属性の学生がまたそれを見る。といった拡散も起こりうるのです。

     

    ◆学生の不安を和らげるために動画活用する場合に効果的な構成

    選考を進めていく中で、学生が企業へ様々な疑問や不安が生じることはよくあることです。学生は会社に所属する前にできるだけ不安は解消したいと感じますが、その不安が解消されない場合は、せっかく内定を出しても辞退されてしまうことさえあるのです。今回はこの問題に対する採用動画を作ることにしましょう。

     

    こういう場合は学生が不安を取り除けるように情報量が多く、伝えたい内容が一貫している動画が有効です。

     

    例えば「社風が良い」「裁量がある」といった言葉でも、会社によってその意味は千差万別です。そういった文字情報や、面接官とのコミュニケーションだけでは伝えきれない情報を採用動画でカバーすることが、選考中・内定後での活用する場合には大切になっていきます

     

    このように採用動画の構成は会社の目的によってさまざまなものがあります。自社の採用動画制作の目的をしっかり考えて、その目的にあった構成の動画制作を行うようにしましょう。

     

    動画の届け方を考える

    最後は動画の届け方を考えるというステップです。作成した動画をYoutubeで流すのか、SNSで活用するのか、または説明会などの興味を持ってくれた学生に見せるのか、でも情報を届けられる層は変化していきます。

     

    また会社に興味を持ってくれた学生に採用動画を見せる場合も、説明会の時に見せるのか、選考中で見せるのか、内定後に見せるのか、でも大きく意味合いは異なっていきます。作成した採用動画が最も効果が出る方法、タイミングで動画を届けられるようしっかりと考えましょう。

     

    まとめ

    採用動画を作るべき理由から採用動画制作までの手順をここまで解説してきました。会社が動画を作る目的によって、構成や内容が様々に変化する採用動画を作ることは、決して簡単なことではございません。そのため、他社と比べると見劣りするような動画にしないためにも、プロの採用動画制作会社に依頼することを強くおすすめします。

     

    株式会社H&Kでは採用動画の制作も承っています。お客様の採用動画の目的を一緒に考え、様々な会社の多様な目的、事例に対する動画を今まで制作してきました。まずはお気軽にご相談ください。

     

    新規CTA

     



     

     

     

    安藤 弘樹(Koki Ando)
    株式会社H&K 代表取締役 CEO
    20代前半から事業を展開し、バイアウト。
    その後、30年続くイベント会社で最年少でセールス・マーケの責任者。
    広告代理店で取締役CMOを経験。H&Kを創業。