Update.2023.09.22

2023年最新版|採用動画制作の手順とポイントを徹底解説!

まずは無料でご相談

オンラインでも会社の雰囲気を伝えるために採用動画を制作することはとても良い手法です。ただ、採用動画の制作はやみくもに行えば良い訳ではなく、適切な流れやポイントを押さえながら制作を行わないと思った通りの効果を得ることができません。
そこで本記事では採用動画制作を行う上で知っておいたほうが良いポイントについてまとめました。

               新規CTA

 

Contents

     

    採用動画とは?

    そもそも採用動画とはどのようなものなのでしょうか?採用動画とは、企業が仕事内容や会社の雰囲気などを撮影することで会社の魅力を求職者に対して伝えるために作られた動画です。

    採用動画は会社説明会などでよく用いられており、YouTubeなどの動画コンテンツの普及、採用のオンライン化によって、急速に需要が高まった採用手法といえるでしょう。

     

    採用動画制作におけるメリット、デメリット

    スクリーンショット 2023-09-20 16.39.51

    次に、採用動画制作を行う上でのメリットやデメリットをそれぞれみてみましょう。

     

    採用動画制作におけるメリット

    採用動画制作を行うメリットとしては

    ・手軽に見てもらうことができる

    ・言葉では伝わりにくい表現も表現することができる

    ・長期的な面でコストがかからない

    といったものがあげられます。

     

    言葉では伝わりにくい表現も表現することができる

    多くの求職者は募集要項の情報から応募を行いますが、選考に進むかどうか、内定承諾をするかどうかといったタイミングでは、会社の雰囲気などの非言語の部分も大切になってきます。そのため求職者にとって応募する企業の雰囲気を伝えることは、会社の雰囲気といった非言語の内容を言葉で伝えることはとても難しいことです。

    しかし、採用動画で社員の表情などの映像を用いることで言葉では伝わりにくい非言語の内容も求職者へしっかりと伝えることができます。

     

    長期的な面でコストパフォーマンスが良い

    採用動画を制作する際には最初はコストがかかりますが、長期的な面ではコストパフォーマンスが良いです。何度も使い回しすることができますし、基本的な内容に関しては社員が説明しなくても求職者に動画をみて貰えばいいので、人件費を削減することができます

    また移動することなく、全国に情報を届けることができるため、わざわざ地方に行って説明会を開くよりも時間も費用も削減することができます。

     

    手軽に見てもらうことができる

    採用動画はオンラインで伝えたいことが伝えられるので、ちょっとした空き時間に手軽に見てもらうことができる採用コンテンツです。

    また、youtubeなどのネット上に動画をあげる場合は自社に少しでも興味を持った求職者に対して、時間がある時に好きなタイミングで会社について詳しく知ってもらうことができ、より詳しい説明をする説明会の流入へと繋げることができます。

     

    採用動画制作におけるデメリット

    採用動画制作におけるデメリットは

    ・速度制限を気にする人に敬遠される可能性がある

    ・動画制作に時間やスキルが必要になる

    といったものがあげられます。

     

    速度制限を気にする人に敬遠される可能性がある

    採用動画はちょっとした空き時間に手軽にみてもらうことができます。ただ、その分、速度制限を気にする求職者は動画の長さによっては見るのを避けられてしまう可能性があります。

     

    動画制作に時間やスキルが必要になる

    動画制作を作る上では、時間やスキルが必要になります。ある程度今までの動画生先の経験がある場合は別ですが、初めて制作を行う場合はどうしてもかなりの時間が取られてしまいますし、スキル不足で採用に効果的な動画が作れなかったら元も子もありません。まずは、動画制作会社に頼んで自社の採用に効果的なノウハウを貯めることを考えるのも良いでしょう。

     

    新規CTA

     

    採用動画を作る際の注意点

    採用動画を作る際には注意点があります。

    採用動画を作る際には短時間で自社の魅力を伝えなければならないために、内容を膨らませて実際よりもよく見せようとしたいと思う方もいるでしょう。ただ、そのことにより良い側面が目立ちすぎて求職者の自社に対する期待が膨らみすぎた結果、ミスマッチが起きてしまうことがあります。

    そうなってしまうと内定辞退や早期退職へと繋がってしまうのです。自社の魅力は最大限に活かしつつ、しっかりと内容を考えることによってミスマッチを起こさない採用動画を制作するようにしましょう。

     

    採用動画制作の流れ

    スクリーンショット 2023-09-20 16.38.51

    次に採用動画制作の流れについてみていきましょう。

    採用動画制作の流れとしては、

    ・制作内容の決定

    ・撮影と編集

    ・完成

    といった手順で進めていきます。

     

    制作内容の決定

    まずは制作内容を決定します。

    どのような動画を作って求職者にどのような感情を抱いて欲しいのかを考えましょう。

    制作会社とともに作る場合は、ラフ案やコンテといった制作物がこの段階で送られてきます。

     

    撮影と編集

    実際に撮影し、編集を行う段階です。

    完成動画は数分のものでも、1日使って撮影することがほとんどです。その動画を2週間~3週間使って編集を行い、初稿を提出します。

     

    完成

    初稿を提出してから社内ですり合わせを行うことで、より良い動画が完成します。

    ただ、何度も修正を行うことは時間もかかってしまい、製作者の負担にもなってしまうため、最初の段階からある程度方向性を決めておくことがとても重要です。

     

    新規CTA

     

    採用動画で入れたほうが良い内容

    採用動画において入れたほうが良い内容の例としては

    ・オープニング

    ・インタビュー

    ・1日のスケジュール例

    があげられます。

     

    オープニング

    オープニングでは求職者をどれだけ惹きつけることができるかが鍵をにぎります。

    音楽を壮大に流してみたり、CGで作った動画を流してみたりとさまざまな工夫ができますが、あくまで惹きつけの役割のため、あまり長さは長くならないようにするようにしましょう。

     

    インタビュー

    会社の代表、採用責任者、会社員へのインタビューコンテンツです。

    会社の方向性や、どんな人と一緒に働きたいかなどについて話していく形式が多いです。入ったら一緒に働くことになる先輩の話を聞くことで、求職者が安心して選考へ挑むことができます。

    また、インタビューをする人選もとても大事ですが、役職から年齢層まで幅広い層の声を聞いてもらうことで、より会社の雰囲気の一貫性へと繋がって、安心感を得ることができます。明るい雰囲気を全面的に出して求職者が働きたいと思ってもらえる魅力的なインタビューコンテンツを作り出しましょう。

     

    社員の1日のスケジュール

    社員の1日のスケジュールをまとめるコンテンツを作るのもおすすめです。求職者が実際に会社に入ったらどのような1日を送ることになるのか、1日の活動内容をまとめてコンテンツにすることで、入社した後のイメージを沸かせることに繋げられます。

     

    採用動画制作においておすすめ会社3選

    採用動画制作を行う上で、自社にノウハウがなかったりと採用動画制作を他社に頼む方も多いでしょう。採用動画制作において、おすすめな会社を3つ厳選しました。

    株式会社H&K

    logo-Sep-20-2023-07-31-07-5836-AM

    マーケティングノウハウを元にした採用コンサルティングやブランディングを得意としており、会社ごとに適切な動画の提案から実装までを一気通貫で行っております。

    株式会社揚羽

    スクリーンショット 2023-09-20 16.25.54

    企業理念を元にしたブランディングを得意としており、ブランディングから逆算した採用動画制作を行っています。

     

    株式会社カケハシスカイソリューションズ

     

    logo

     

    新卒・中途などの採用支援を行っていた実績を踏まえた採用動画制作を行っています。

     

     

     

    まとめ

    ここまで採用動画制作を行う上で知っておいたほうが良いポイントについてまとめてきました。

    しかし、実際に採用動画制作を行うのにまだ不安を持っている方もいるかもしれません。

    株式会社H&Kではブランディングから始めて、過去のノウハウから最も効果が出ると考えられる採用動画制作を行っております。まずは無料の相談会までお越しください。

     

    新規CTA

     



     

     

     

    安藤 弘樹(Koki Ando)
    株式会社H&K 代表取締役 CEO
    20代前半から事業を展開し、バイアウト。
    その後、30年続くイベント会社で最年少でセールス・マーケの責任者。
    広告代理店で取締役CMOを経験。H&Kを創業。