【NTT Com】HubSpot活用による効率的なマーケティング/セールス体制の構築
.jpg?width=1920&height=1080&name=%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB%20(1).jpg)
【H&K - 成功事例インタビュー】
<クライアント様>

NTTコミュニケーションズ株式会社
プラットフォームサービス本部コミュニケーション&アプリケーションサービス部
大澤 樹希


株式会社H&K
マネージャー 綱島 大翔
%20(1)@2x.png?width=55&height=49&name=iOS%20%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%20(9)%20(1)@2x.png)
<NTTコミュニケーションズ株式会社様のご紹介>
今回のご支援事例
今回のNTTコミュニケーションズ株式会社様との取り組みでは、
・既存の顧客対応管理簿の置き換えによる効率的なセールス活動の実施
・お客さまに合ったコンテンツを効率的に届ける マーケティング、営業施策の実施
をご支援いたしました。今回の取り組みについてNTTコミュニケーションズ株式会社の大澤様にお話をお伺いしました。
【目次】
1.今回のご支援事例
2.今回のプロジェクトの背景
3.システム導入後の活用
4.本プロジェクトを振り返って
今回の案件の背景
綱島:本日はお時間をいただきありがとうございます。
これよりインタビューをさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
大澤様:よろしくお願いいたします。
綱島:まずは、HubSpot導入の背景をお聞かせ願えますでしょうか。
大澤様:私は新規サービスの立ち上げおよび、グロースをミッションとしている部署に所属しております。サービスがある程度育ってきたという段階になり、マーケティング業務や営業業務を更に効率化していく必要がありました。
私の部署では、今までマーケティングや営業の施策管理にExcelを活用していましたが、お問い合わせや商談なども増えていく中で、Excelではリアルタイムに商談フェーズを管理する事ができず、記載漏れなども問題となっていました。
また、営業プロセスの効率化やメルマガなどのインバウンドマーケティングにも力を入れていきたい、というのが当初の背景でした。
綱島:ありがとうございます。マーケティング、営業施策の実施となるとMAツールやSFAツールの導入が考えられると思います。数多くあるそれらのツールの中でHubSpotを選んだ理由を教えていただけますか?
大澤様:はい、複数社話を聞いた中で、自分たちの実施したいことが一番実現できる可能性が高いと思ったのがHubSpotでした。導入前に無料アカウントで操作感を確かめられたのも良かったです。システム面に詳しくない私のような担当者でも設計や操作が簡単にできそうという印象を持ちました。また、価格面でも予算感にマッチしていたため導入を決めました。
H&Kを選んでいただいた理由
綱島:今回、弊社へプロジェクトのご発注をいただいたポイントについてお伺いしてもよろしいでしょうか。
大澤様:貴社のことはHubSpotの担当者様からご紹介いただきました。他のパートナー様のご紹介もいただいておりましたが、その中でも貴社は価格感が良く、弊社と似たような導入事例の実績を持っていたことが決め手となりました。
綱島:ありがとうございます。実際に貴社のプロジェクトと似た様な導入事例があったため、ご納品時にもスムースにプロジェクトを進行したかと思います。
プロジェクトの進め方
綱島:プロジェクトを進める上で意識したポイントをお伺いできますか?
大澤様:いきなり完璧な業務フローを作るというより、必要最低限の準備をしつつ、運用しながら改善していこうということを強く意識しました。
綱島:ありがとうございます。最初はできるだけシンプルに構築を行うことで現場での混乱を防ごうとしたということですね。プロジェクトの進め方についての感想や改善点についても教えていただけますでしょうか。
大澤様:全体を通して、レスポンス等コミュニケーションがスピーディで助かりました。ミーティングも定期的に開いていただき、システムを設計する上でマストな機能などの伝達もしていただいたので弊社の中でもやる事が明確になりました。
また、契約内に入っていませんでしたがデータインポートが大変でした。こちらに関しては契約内に入れたらよかったと作業してる時に感じました。
綱島:ありがとうございます。こちらの貴重なご意見は社内にフィードバックさせていただきます。
現在のHubSpot運用と今後の展望
綱島:次はSFAについて現状と今後の運用についてお伺いできますでしょうか。
大澤様:HubSpotを導入した効果として営業活動のスピードが早くなりました。
営業フェーズごとにお客様の進捗管理がしやすくなったので、フェーズごとの施策の検討の効率化や、抜けもれなく営業活動を展開できるようになりました。
お客様が弊社に興味をお持ちいただいてから、実際に商談や受注に至るまで一元管理できるようになったのも大きなポイントです。
コスト削減の効果はまだ明確に見えていないので、今後も効率化を目指していきたいと考えています。またそのためにも、マーケティングオートメーションやワークフローの活用も進めていきたいです。
綱島:ありがとうございます。情報をリアルタイムで取得できるため顧客に対してデータドリブンなアプローチができますし、チームでの協業もしやすくなったかと思います。自動化やワークフローも業務プロセスの効率化には欠かせない機能となっておりますので、是非ご検討ください。それではMAについての現状と今後の運用についてお伺いできますでしょうか。
大澤様:MAに関してもマーケティング活動のスピードが早くなったと感じています。1つのツールにメールのテンプレートとノウハウを共有できるのが大変便利です。
これまで人が行っていた業務の置き換えや効率化ができるので、今後も活用していきたいと考えています。
課題としてはレポート機能の活用が出来ておらず、施策単位の費用対効果や実績を把握することに時間がかかってしまうことです。
今後はもっとHubSpotの理解を深め、これらの機能もHubSpot上で一元的に利用していきたいと考えています。
綱島:ありがとうございます。マーケティングにおいてリアルタイムな情報の分析は非常に重要ですよね。レポート機能は自社の営業、マーケティング活動を分析し、改善する上で大変便利な機能ですので、ぜひ弊社でもフォローアップさせていただければ幸いです。
プロジェクト全体を通して/今後の関わり方
綱島:それでは最後にプロジェクト全体を振り返って、H&Kの支援内容も含めご感想をお聞かせ願えますでしょうか。
大澤様:はい、プロジェクト全体としては満足だったところと改善できるところがありました。まず満足できるところとしては、先ほどもお話ししたとおりSlackのレスポンス等、コミュニケーションがスピーディだったところです。
設計や運用にあたってわからないところはその場で迅速に回答頂けましたし、自社だけだと見落とすポイントについて毎週のミーティングで色々とアドバイスいただけました。
また、導入支援の費用もリーズナブルでスモールスタートが出来たので満足しています。
一方、改善できる点に関しては、実際使うにあたってデータインポート等、課題や使い方についてもう少しサポートが欲しかったと思いました。
繰り返しになりますが、弊社のビジネスを理解していただければ、よりスムーズに導入が進んだように感じます。
綱島:貴重なご意見をありがとうございます。運用において他に気になる点やこれから取り組みたい施策などございますでしょうか?
大澤:運用については今のところ問題ないです。自分たちでも、もっとHubSpotに対する理解を深めワークフローやマーケティング施策の改善にさらに取り組みたいと考えています。
綱島:ありがとうございます。ぜひ今後ともご支援できることがあれば、引き続きよろしくお願いいたします。本日はお時間をいただきましてありがとうございました。
大澤様:ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。