【新卒採用立ち上げ支援】採用マーケティング戦略立案と採用施策のPDCA

【H&K - 成功事例インタビュー】
<クライアント様>

鈴木 良季 様

向井 満貴 様

<H&Kコンサルタント>

今枝 拓海(Imaeda Takumi)
マーケティングコンサル事業部
%20(1)@2x.png?width=55&height=49&name=iOS%20%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%20(9)%20(1)@2x.png)
<株式会社INFORICH様のご紹介>
今回のご支援事例
今回のINFORICH様との取り組みでは、採用戦略の立案や採用施策の整理などを軸に、ご支援をさせていただきました。
今回の採用マーケティングのプロジェクトについての振り返りや、今後についてご担当の鈴木様・向井様にインタビューさせていただきました。
3.プロジェクトの進め方
今回の採用プロジェクトの背景
今枝:本日はよろしくお願いいたします。
鈴木様・向井様:よろしくお願いいたします。
今枝:今回のプロジェクトの背景からお聞かせ願いますでしょうか。
鈴木様:はい。今回のプロジェクトの背景として、弊社で新卒採用を始めたかったのですが、当時は新卒う採用についてのノウハウを持っていませんでした。そのため、採用のノウハウをH&Kさんに教えていただきたいということが当初の背景でした。さらにプロジェクトについてヒアリングをしていただいている段階で、中途採用も強化するべきなのではないかというご提案をいただいたので、中途採用についてもH&Kさんに追加でお願いをいたしました。
今枝:ありがとうございます。新卒採用だけではなく中途採用についても取り組むということで、採用全般をご支援させていただきましたね。
鈴木様:そうですね。最初は新卒だけではなくインターン生も受け入れていきましたね。
今枝:すぐに入社には繋がらないけれども学生との関係を持っていくということですね。
鈴木様:そうですね。
ご相談のきっかけと採用コンサルティングのパートナー選定軸
今枝:では続いて、どのようにしてH&Kを選んでいただいたのか教えていただいてもよろしいですか?
鈴木様:はい。私がH&Kの皆さんのtwitter、noteやyoutubeを見てぜひお願いしたいと思いました。そしてH&Kさんの採用実績が良く、優秀層の人材を確保しているということでお声掛けさせていただきました。
今枝:プロジェクト当時はH&Kの創業2年目だったので、当時の弊社の実績が認められたことはとても嬉しいですね。
今枝:社員のSNSや弊社の採用実績からお声掛けいただいたのですが、弊社と他の企業様とで検討をしたと思うのですが、その際の選定の軸はどのようなものでしたか?
鈴木様:はい。実際に何社か検討をしました。H&Kさんの一番良かった所として一番親身に対応してくださったというところがあります。
オフィスコンサルのイメージとしてこちらが要件をお渡しして、要件通りに行うということが一般的だと思っていたのですが、H&Kさんはずっと寄り添って社内のメンバーのようにプロジェクトを進めてくださったので、その部分がとても良かったですね。
採用マーケティングの進め方
今枝:では次に実際にプロジェクトを進めるにあたって、ペルソナの設計や計画を作っていきましたね。そのプロジェクトに関して鈴木様の印象や感想をお聞きしてもよろしいでしょうか?
鈴木様:はい。採用の基盤をしっかりと整備していただきました。採用についてのノウハウが何もなかったところに明確に基盤を作っていただいたり、途中でわからないことがあっても親身に対応してくださったのでとてもやりやすかったです。
今枝:弊社が行ったこととしては、
・採用の計画を立てる
・採用の要件をヒアリングする
・採用したい人数を確保するための面談の頻度の構想
の3点でしたね。
鈴木様:そうですね。
今枝:それでは採用の結果についてもお伺いしてよろしいでしょうか?
鈴木様:インターンとして弊社のカルチャーに合う人材を確保することができました。これからも新しい人材が入ってくる予定です。現段階では7名のインターン生を採用することができました。
向井様:そのインターンもH&Kさんと一緒に作り上げた会社説明会からインターンのマーケティング施策を今も活用させていただいております。
採用の状況と今後の展望
今枝:それでは現状の運用についてお話を伺ってもよろしいでしょうか?
向井様:個別で会社説明会を行なっています。12月末までの現場で言いますと、毎週企業説明会を行なっていて、そこで弊社のカルチャーに合いそうな学生さんがいれば、1dayインターンにご招待しています。
鈴木様:現在でも、Wantedlyからコンタクトが取れていて、リード獲得も問題ない状況です。
向井様:システムをH&Kさんがリードして構築してくださったので今でもすごい助かっています。
今枝:ありがとうございます。新卒採用についてのプロジェクトが成功し、現在でも活用できているということで私たちもとても嬉しいです。
今枝:では続いて中途採用についてもお話ししていただいてよろしいですか?
鈴木様:中途採用につきましては紹介料が高額だったので内製化をしたいということでH&Kさんにお願いしました。
今枝:採用単価を下げて、オウンドであったりWantedlyであったりリファラルによって採用を拡充していこうという事ですかね?
向井様:そうですね。そしてスクラム採用の構築とWantedlyを強化していただきました。元々DODAリクルートを外部委託していたのですが、高額だったことに加えて値上げをするということになったので内製化を目指していきました。
向井様:中途採用を構築するにあたり、どの媒体でスカウトをしてどのフローにいるかを一眼見てわかるようにしていただいたり、どのポジションの人でどのくらいメッセージを打てば良いかということもMTGを行なって運用していました。
今枝:ありがとうございます。HubSpotでの運用はいかがでしたか?
向井様:HubSpotでの運用で役立ったことは、今まで採用のコンタクトはメールでしか管理できずに、誰と連絡を取ったのかが分かりずらく対応に時間がかかっていました。しかしHubSpotを使うことによって対応した学生を対応済みのワークフローに変更したり、HubSpot上からやりとりをして記録を残す事ができたのでとても役立ちました。
今枝:ありがとうございます。全体を見て未対応の学生をすぐに発見できることによって負担が軽減される上に、コンタクト漏れの可能性もなくなるので非常に効果的だと思います。ではプロジェクト全体は満足されましたか?
鈴木様・向井様:とても満足しました。
今枝:ありがとうございます。それでは、今回のインタビューはこれにて終了させていただきたいと思います。
鈴木様、向井様、本日はお時間いただきありがとうございました。
鈴木様・向井様:ありがとうございました!