.webp)
株式会社リライトコンサル様
【サイト作成&SEO対策】CMSで誰でも更新できるサイトに|特化したキーワードで順位向上

H&K

株式会社H&K 代表取締役CEO
安藤弘樹

株式会社H&K
マーケティングコンサル事業部
マネージャー
今枝拓海

株式会社H&K
マーケティングコンサル事業部
綱島大翔
株式会社リライトコンサル様

株式会社リライトコンサル
ご担当者様
成果
新卒の説明会エントリー数が前年比1.5倍に
ほとんどなかった採用サイトからの自然応募が発生
面接で以前よりも深く踏み込んだ話ができるように
課題
求職者に対して発信できている情報が少なかった
事業が難しく合同説明会などで理解してもらいにくかった
会社の魅力が社内で言語化・共通認識化できていなかった
実施内容
約2か月の調査・議論で会社の魅力と採用上の強みを再整理
再整理した採用戦略をもとに30ページ超の新規コンテンツを作成
継続的な情報発信ができるよう更新しやすい設計に
プロジェクト種別
Webサイトリニューアル
スコープ
要件定義/コンテンツ編集/ワイヤーフレーム制作/デザイン/HTMLコーディング/システム開発/プロジェクト管理
目次
1.サイト作成時の背景
2.サイト作成時の方針
3.実際のサイト作成とSEO対策
4.今後のマーケティングの展望について
5.サイト作成・SEO対策を終えて

今回の事例
コロナ禍という事もあり、デジタルマーケティングは一層普及してきました。その中核である自社のwebサイトの作成やSEO対策などの運用の面では、他社との差別化を図り、得たデータを活用していく必要性が高まったため、今まで以上に難しさがあります。
今回は、H&Kがwebの作成・SEO対策に携わったリライトコンサル株式会社様にインタビューを行い、
についてお話を伺いました。
1.サイト作成時の背景
安藤:本日はよろしくお願いします。まずは、御社がサイトを作ろうと思った背景を教えてください。:はい、弊社の現状として
・そもそも自社サイトがない |
といったものがありました。
そのため、サイトを作成する必要があったのですが、その中でも、ただ見栄えがするだけではなく、クライアントを惹きつけられるような機能をもつサイトを作る必要があったのです。
そんな必要を感じていた時に、イルミスの矢嶋さんからご紹介いただいて、H&Kさんに依頼したという流れになります。
安藤:ありがとうございます。矢嶋さんのサイトを作成した直後に、御社からご依頼いただいたので驚きました。
2.サイト作成時の方針
安藤:採用のコンサルティングとご支援という二軸で経営されていると思うのですが、サイトを作る際には、どのような方針で行われていたのですか。自社採用ページ運営プラットフォームである「milto」の導入支援を行うことに注力されていたのでしょうか。:そうですね、ミニマムの価格のサービスによってお客さんを集めていこうとしていました。
コロナ禍という事もあって大手の企業を数社お客さんに持っているだけですと売上が安定しないので、様々な規模感の企業をお客様にしていこうという方針でした。
今枝:事例に関しては「大手寿司専門店」さんや、「気軽に楽しめるフレンチで有名なチェーン店」さんなど、かなり有名な企業様もいらっしゃって、良い事例のコンテンツをサイトに入れられたかと思います。:そうですね。売上をあげるのももちろんですが、幅広い業界・規模のお客様とお取引をし社会情勢が変化した際にも対応できるようにしていきたいと考えています。しっかりとリライトコンサルとしての価値を広げていこうとしていました。
3.実際のサイト作成とSEO対策
今枝:ありがとうございます。それでSEO対策としても、キーワード設計はかなりサービスに特化し、目標を絞って作る形になったのですね。具体的な結果としてはどのようになりましたか。:そうですね、あるサービスについてのページでは検索順位2位を早い段階でとれました。弊社がサービスとして活用するATSの記事でこれだけの順位が取れたのは成果が出ているのかなと思います。
今枝:ありがとうございます。
綱島:今回のサイト作成ではSEOに注力しつつ、HubSpotのCMS(コンテンツ・マネジメント・システム:サイトのデザインとコンテンツを別々に保存することで、サイト運営を容易にするシステム)を導入しましたね。その背景を教えてください。:そうですね、今後人が増えていくことを見越して、誰でも対応できるようにする必要があると考えていて、そのためにCMSが一番いいと考えたからですね。
綱島:そうですよね。社員の方々が増えたときにはCMSでの運用が重要になってきますね。浦畑さんが実際に操作されてみて、いかがでしたでしょうか。:サイトの編集の際に「サイトの文言」などもすぐ変更できました。そのときに、感覚的に使えるので、「きっとここだよね」という感じで変更していけたので、わかりやすかったです。
4.今後のマーケティングの展望について
安藤:今後はコンテンツのご支援もしていくことができると思うのですが、今後に向けて展望をお伺いします。:いまは月に3件の見込み顧客を獲得することを目標にしているので、今後もコンスタントにコンバージョンを獲得できればと思います。そのためにもしっかり御指南頂いて行ければと思います。
安藤:はい、引き続き目標達成のために尽力できればと思います!弊社としても、コンテンツを作成した時に、サイトのリニューアルを含め、細かく改善していこうと思っています。:期待しています。
5.サイト作成・SEO対策を終えて
今枝:最後に弊社との関わりの中でどう感じられたかについてお伺いします。弊社が最初にご要望などをヒアリングしてから、サイトの立ち上げなどのスピードはいかがでしたか。:あっという間でしたね笑 気が付いたら出来ていました。しかも、要望を全部くみ取っていただいたのでありがたかったです。
今枝:いえ、こちらこそありがとうございます。それから、実際に一緒にお仕事をさせて頂いた中で、弊社についてどのように感じられましたか。
:すごいフランクで接しやすいですよ。わからないと伝えれば、丁寧に説明してくれるので良い勉強になっております。なので「わかりません」が言いやすいですね。
今枝:ありがとうございます。今後ともご不明点はすぐ解決できるようにしてまいります。:是非お願いします。これからも疑問をすぐに解決して下さい。
Service
関連サービス

ラボ
ビッグデータ分析やAI開発は、デジタルビジネスの未来を切り開く鍵です。
DXの世界でAIを活用することで、データ駆動型の意思決定やパーソナライズされたサービス提供が可能となり、クライアントのビジネスの成長と競争力強化を支援します。

ラボ
ビッグデータ分析やAI開発は、デジタルビジネスの未来を切り開く鍵です。
DXの世界でAIを活用することで、データ駆動型の意思決定やパーソナライズされたサービス提供が可能となり、クライアントのビジネスの成長と競争力強化を支援します。

ラボ
ビッグデータ分析やAI開発は、デジタルビジネスの未来を切り開く鍵です。
DXの世界でAIを活用することで、データ駆動型の意思決定やパーソナライズされたサービス提供が可能となり、クライアントのビジネスの成長と競争力強化を支援します。

ラボ
ビッグデータ分析やAI開発は、デジタルビジネスの未来を切り開く鍵です。
DXの世界でAIを活用することで、データ駆動型の意思決定やパーソナライズされたサービス提供が可能となり、クライアントのビジネスの成長と競争力強化を支援します。

ラボ
ビッグデータ分析やAI開発は、デジタルビジネスの未来を切り開く鍵です。
DXの世界でAIを活用することで、データ駆動型の意思決定やパーソナライズされたサービス提供が可能となり、クライアントのビジネスの成長と競争力強化を支援します。

ラボ
ビッグデータ分析やAI開発は、デジタルビジネスの未来を切り開く鍵です。
DXの世界でAIを活用することで、データ駆動型の意思決定やパーソナライズされたサービス提供が可能となり、クライアントのビジネスの成長と競争力強化を支援します。