
株式会社ニューズピックス
【キャンペーン施策支援】カスタマージャーニーの一貫したデータ運用で、マーケティングのボトルネックを可視化

H&K

代表取締役CEO
安藤弘樹

マーケティングコンサル事業部
今枝拓海
株式会社ニューズピックス

Business Marketing & Sales Development
岩井俊樹
成果
新卒の説明会エントリー数が前年比1.5倍に
ほとんどなかった採用サイトからの自然応募が発生
面接で以前よりも深く踏み込んだ話ができるように
課題
求職者に対して発信できている情報が少なかった
事業が難しく合同説明会などで理解してもらいにくかった
会社の魅力が社内で言語化・共通認識化できていなかった
実施内容
約2か月の調査・議論で会社の魅力と採用上の強みを再整理
再整理した採用戦略をもとに30ページ超の新規コンテンツを作成
継続的な情報発信ができるよう更新しやすい設計に
プロジェクト種別
Webサイトリニューアル
スコープ
要件定義/コンテンツ編集/ワイヤーフレーム制作/デザイン/HTMLコーディング/システム開発/プロジェクト管理

H&Kに案件を依頼した理由
今枝:確かにその通りですね。やはりそのあたりはHubSpotの強みだと思います。では、次にHubSpotの導入及び設計をする上で、弊社を選んでいただけた理由について教えていただけますか?
岩井さん:そうですね。弊社がH&Kさんを選んだのは、以下の二つの理由からです。
・すぐに一緒に事業を進められるベンダーが欲しかった ・「初期」からシステム設計に関わって併走してくれるので、今後の運用面でも安心できる |
まずは、仮説をデータで検証したいときや、確認したいデータがあるときにすぐに一緒に行動できるベンダーが必要だったのが一つです。マーケティングは時間軸がかなり重要になるので、タイミングを逃さないというのはとても重要です。
もう一つは、最初からデータ構造の設計に関わり、かつ信頼出来るベンダーを探していたことです。こうした基幹ツールを導入するときには、その後の運用を見据えてデータ構造の設計に一緒に携わり、その内容を理解している必要があるんです。もしそうでないと、ツールを運用するうえで生じた問題を、解決するのが難しくなります。
安藤:初期構築の段階で設計をないがしろにしてしまうケースは多いので、2つ目はとても重要ですね。信頼できるといっていただいてありがとうございます。
岩井さん:いえいえ。(笑)
全体の設計と、実装の振り返り
安藤:それでは続いて、今回の実装について振り返ってみて、どのように感られたのか、お伺いしてもよろしいでしょうか?
岩井さん:はい。実装を振り返ってみて思うのは、弊社がやりたかったことを、そのまま形にしてくださったと感じています。具体的な内容としては、
- LPでコンバージョンしたユーザーの管理
- キャンペーンごとのマーケティング効果
- 申し込みがあったユーザーに連動した売上管理
- 誰でも確認できるリアルタイムで反映されるレポーティング
こういったものを実装できました。
また、これに加えて複数の企業のお客様のデータを同じHubSpot上で管理しますので、データが混同しないようなシンプルかつデータが整理された実装が必要でした。ですので、自社だけで今回のようなシステムを実装するのは不可能だったと感じています。
今枝:ありがとうございます。確かに今回、システムの裏側で動く仕組みの実装自体は少し複雑な仕様になりましたが、結果的に活用するデータはきれいに構築できましたね。それでは最後に、今回の実装によってもたらされた変化について教えていただけますか?
岩井さん:そうですね。もたらされた変化は主に二つあると感じています。
1.社内における、データ理解度の向上
岩井さん:一つ目は、社内の誰もがデータを理解できる、ダッシュボードやレポートを作成できたことです。これにより、データ分析の知識がないメンバーでも、経営上のボトルネックをデータに基づいて特定できるようになりました。その結果、ボトルネックに対して、多くの社員が共通認識を持てるようになったので、とても満足しています。
2.商談の成約率の向上
岩井さん:今回の実装でもたらされたもう一つの変化は、商談が進みやすくなったことです。
HubSpotのお陰でLPのテンプレートを使いまわせるようになったことで、業務の効率が上がり、結果的にお客様へのサービスの提案がスピーディーに進むようになりましたね。また、LPをお客様にすぐにお見せできるようになったので、サービスの内容を理解していただきやすくなったという利点もあります。
安藤:なるほど、今回の実装は商談にまで効果があったようですね。
岩井さん:そうなんです。この効果は意外でしたね。
今後の活用と展望について
岩井さん:今回、ツールを活用して仕組み化はできたかと思いますので、今後はうまく運用できるかが重要になってくるかと思います。
安藤:岩井様がおっしゃられるように導入だけで終るのではなく、社内を巻き込んで運用し行くことが重要ですね。ぜひ、引き続きよろしくお願いいたします。
それでは、今回のインタビューはこれにて終了させていただきたいと思います。岩井様、ご協力ありがとうございました!
岩井さん:ありがとうございました!
Service
関連サービス

ラボ
ビッグデータ分析やAI開発は、デジタルビジネスの未来を切り開く鍵です。
DXの世界でAIを活用することで、データ駆動型の意思決定やパーソナライズされたサービス提供が可能となり、クライアントのビジネスの成長と競争力強化を支援します。

ラボ
ビッグデータ分析やAI開発は、デジタルビジネスの未来を切り開く鍵です。
DXの世界でAIを活用することで、データ駆動型の意思決定やパーソナライズされたサービス提供が可能となり、クライアントのビジネスの成長と競争力強化を支援します。

ラボ
ビッグデータ分析やAI開発は、デジタルビジネスの未来を切り開く鍵です。
DXの世界でAIを活用することで、データ駆動型の意思決定やパーソナライズされたサービス提供が可能となり、クライアントのビジネスの成長と競争力強化を支援します。

ラボ
ビッグデータ分析やAI開発は、デジタルビジネスの未来を切り開く鍵です。
DXの世界でAIを活用することで、データ駆動型の意思決定やパーソナライズされたサービス提供が可能となり、クライアントのビジネスの成長と競争力強化を支援します。

ラボ
ビッグデータ分析やAI開発は、デジタルビジネスの未来を切り開く鍵です。
DXの世界でAIを活用することで、データ駆動型の意思決定やパーソナライズされたサービス提供が可能となり、クライアントのビジネスの成長と競争力強化を支援します。

ラボ
ビッグデータ分析やAI開発は、デジタルビジネスの未来を切り開く鍵です。
DXの世界でAIを活用することで、データ駆動型の意思決定やパーソナライズされたサービス提供が可能となり、クライアントのビジネスの成長と競争力強化を支援します。