
カゴメ株式会社
【BtoBサイトリニューアルプロジェクト】企業の健康経営・自治体住民の健康増進の重要性認知拡大ためのBtoBサイトをリニューアル

H&K

代表取締役CEO
安藤 弘樹

マーケティング支援事業部
マネージャー
今枝 拓海

ブランディング事業部責任者
松下 輝

マーケティング支援事業部
SE責任者
林 完多
カゴメ株式会社健康事業部

カゴメ株式会社
菊地 静様

カゴメ株式会社
小林 宏昭様
成果
新卒の説明会エントリー数が前年比1.5倍に
ほとんどなかった採用サイトからの自然応募が発生
面接で以前よりも深く踏み込んだ話ができるように
課題
求職者に対して発信できている情報が少なかった
事業が難しく合同説明会などで理解してもらいにくかった
会社の魅力が社内で言語化・共通認識化できていなかった
実施内容
約2か月の調査・議論で会社の魅力と採用上の強みを再整理
再整理した採用戦略をもとに30ページ超の新規コンテンツを作成
継続的な情報発信ができるよう更新しやすい設計に
プロジェクト種別
Webサイトリニューアル
スコープ
要件定義/コンテンツ編集/ワイヤーフレーム制作/デザイン/HTMLコーディング/システム開発/プロジェクト管理

今回の事例
カゴメ株式会社健康事業部様とは、企業の健康経営・自治体住民の健康増進の重要性認知拡大ためのサイトリニューアルをHubSpot CMSを使用し、構築を行いました。SEOの対策から、コンテンツの配置にこだわり、デジタルでの集客を加速させます。今回のプロジェクトについての振り返りや、今後についてご担当の菊池様・小林様にインタビューさせていただきました。
今回の案件の背景
今枝:今回、企業の健康経営・自治体住民の健康増進の重要性認知拡大ためのBtoBサイトリニューアルプロジェクトでしたが、その背景をお伺いしてもよろしいでしょうか?
菊地様:はい、今回、「健康事業の認知・サービス拡大」を軸に、認知・集客施策としてウェブサイトをリニューアルするという目標がありました。この目標を達成するために、HubSpotのCMS(コンテンツ管理システム)を活用したウェブサイト制作と、HubSpotのMA(マーケティング活動を自動化・最適化するシステム)を使ったSFA(営業支援システム)での営業管理を実施したく、H&Kさんにお願いさせていただきました。
(「カゴメの健康サービス」https://healthcare.kagome.co.jp)
今枝:ありがとうございます。HubSpotでサイトリニューアルをするに至った理由などはございますでしょうか?
菊地様:はい、目標が「健康事業の認知・サービス拡大」であったので、CMSとMAを活用した、コンテンツの更新性が高く、ユーザーに直接アプローチができる運用が必要であると考えていました。よって、CMSとMAを内包するHubSpotでサイトリニューアル、MA運用を行うことで一貫した運用ができると考え、HubSpotを選定しました。
今枝:ありがとうございます。HubSpotは、集客からナーチャリング(見込み顧客の温度感を高める施策)、ユーザー管理、またSFAにより案件管理を一貫して行えるので、便利ですよね。
H&Kを選んだ理由
今枝:数々のパートナー企業がHubSpotの支援を行う中で、弊社、H&Kを選んでいただいた理由についてお伺いしてもよろしいでしょうか。
菊地様:はい、既存のホームページは代理店を通していたので、簡単に更新ができず、ページを改変したり増やしたりすることも容易ではありませんでした。また、SEO対策も心掛けていましたが、それも十分ではありませんでした。新規リードを獲得したいと思っていましたが、Webマーケティングについても素人で、どこから手を付けたらよいのか困っていた中、H&K様はHubSpotのプラチナパートナーであり、様々な企業様へのマーケティング支援を行っているという実績からお願いさせていただきました。
今枝:ありがとうございます。弊社の強みである、お客様の与件に対しての提案だけではなく、ヒアリングを通して的確にお客様のビジネスを理解したマーケティング支援の実績から、ご依頼していただいたということですね。また、余談となるのですが、先日2022年7月15日に、全国でたったの3社のみであるダイヤモンドパートナーに認定されました。
菊地様:そうだったんですね、おめでとうございます。
プロジェクトの進め方
今枝:実際のプロジェクトの進め方等はいかがでしたか?
小林様:はい、Teamasを活用してのコミュニケーションと、MTGでの議論はスムーズに進んでいました。
今枝:ありがとうございます。
現在の運用と今後の改善点
今枝:今後はHubSpotのMA・SFA運用に入っていますが、現在の運用の課題や、今後の改善点・展望などはございますでしょうか?
小林様:はい、サイトに関しましては、H&Kさんに制作していただいた、テンプレートを活用して事例コンテンツの作成やコラム記事の作成、さらには資料コンテンツの拡充に取り組んでいく予定です。
また、今後は、MAで獲得したリードのナーチャリングを行い、SFAで営業が商談を効果的に進めるようにし、売上にまで繋げていきたいと考えています。
今枝:ありがとうございます。
プロジェクト全体を通して
今枝:それでは、最後になりますが、今回のプロジェクト全体を振り返ってみて、いかがでしたか?
菊地様:そうですね、全体を通して、非常に満足しています。ウェブサイトだけでなく、MAやSFA部分でも実際に手を動かしていただいて、スムーズに導入することができました。また、社内で運用できる体制を整えていただいており、運用面でも安心しています。
やはり、多くの企業様のサイトリニューアル・マーケティング支援を行っているので、とてもスムーズ且つ満足のいくサイトに仕上げていただいたと思っています。目標である「健康事業の認知・サービス拡大」に向けて、これから社内浸透を進めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
今枝:今後ともぜひ、貴社の集客、運用を支援させていただければ幸いです。今回のインタビューはこれにて終了させていただきたいと思います。菊地様、ご協力ありがとうございました。
菊地様:ありがとうございました。
Service
関連サービス

ラボ
ビッグデータ分析やAI開発は、デジタルビジネスの未来を切り開く鍵です。
DXの世界でAIを活用することで、データ駆動型の意思決定やパーソナライズされたサービス提供が可能となり、クライアントのビジネスの成長と競争力強化を支援します。

ラボ
ビッグデータ分析やAI開発は、デジタルビジネスの未来を切り開く鍵です。
DXの世界でAIを活用することで、データ駆動型の意思決定やパーソナライズされたサービス提供が可能となり、クライアントのビジネスの成長と競争力強化を支援します。

ラボ
ビッグデータ分析やAI開発は、デジタルビジネスの未来を切り開く鍵です。
DXの世界でAIを活用することで、データ駆動型の意思決定やパーソナライズされたサービス提供が可能となり、クライアントのビジネスの成長と競争力強化を支援します。

ラボ
ビッグデータ分析やAI開発は、デジタルビジネスの未来を切り開く鍵です。
DXの世界でAIを活用することで、データ駆動型の意思決定やパーソナライズされたサービス提供が可能となり、クライアントのビジネスの成長と競争力強化を支援します。

ラボ
ビッグデータ分析やAI開発は、デジタルビジネスの未来を切り開く鍵です。
DXの世界でAIを活用することで、データ駆動型の意思決定やパーソナライズされたサービス提供が可能となり、クライアントのビジネスの成長と競争力強化を支援します。

ラボ
ビッグデータ分析やAI開発は、デジタルビジネスの未来を切り開く鍵です。
DXの世界でAIを活用することで、データ駆動型の意思決定やパーソナライズされたサービス提供が可能となり、クライアントのビジネスの成長と競争力強化を支援します。