<2023.12.11実施>
この日のフットサルは「Sportivo横浜元町」にて開催いたしました。
今回のフットサルの活動は社員のスキル向上を目的とし、少人数での集中練習を実施しました。この取り組みは、個々の技術強化はもちろん、チームとしての協調性や戦略的な考え方を深めることを目的として行いました。
主に行った練習内容としては、基本的なボールコントロールから、シュート、パス、ドリブルなどです。
サッカーとフットサルは似ていますが、いくつかの重要な違いがあります。特にボールコントロール、シュート、パス、ドリブルの技術において違いが見られます。
サッカーでは、広いフィールドでプレイするため、遠くに蹴り出すことが一般的です。プレイヤーはボールをコントロールする際に空間と時間が多くありますが、フットサルでは、コートが小さいため、より素早いタッチが必要です。
またサッカーでは、遠距離からのシュートが一般的で、力強いシュートが多く見られますが、フットサルでは、短距離からの正確なシュートが重要です。ゴールが小さいため、精度が求められ、力よりも技術が重視されます。
パスにおいても、サッカーでは、長距離のパスが多く、エリアをまたいでのプレーが一般的ですが、フットサルでは、短い距離のパスが主流で、素早く正確なパス交換が求められます。
ドリブルに関しては、サッカーでは広いフィールドを利用した長いドリブルが可能なのに対し、フットサルでは、ドリブルは短く、狭いスペースでの素早い方向転換が求められます。技術的なフェイントや素早い動きが重要です。
これらの内容を意識し、各プレイヤーの得意分野と改善点を把握し、経験者が個別に指導を行うことでより効率的なスキルアップへと繋がりました。
12月11日の参加メンバーは、社員・インターン生含めて7名が参加しました。
職種もマーケティングコンサルティングを中心に新卒入社予定者や中途採用者など他部署と交流する良い機会となりました。
私たちの会社のフットサル部は、スポーツを通じて社員間のコミュニケーションを促進し、健康を維持することを目的として活動しています。
フットサルは、小規模なチームで行われるサッカーの一種であり、個々の技術だけでなく、チームワークが重要な要素となります。
そのため、 職場では異なる部署に所属する社員同士が一緒にプレーすることで、仕事以外でのコミニュケーションが生まれます。社員間の信頼関係が深まるため、活気ある職場環境の構築につながります。
集合:19:00分
準備(着替え等):19:20〜19:30 (20分)
ウォーミングアップ:19:30〜19:50 (20分)
シュート・パス練習:19:50〜20:15 (25分)
休憩・ドリブル練習:20:15〜20:30 (15分)
ゲーム(3v3):20:30〜21:00 (30分)
懇親会へ移動:21:00〜
弊社はサッカー好きが多いため、週末にも社内のメンバーでフットサルをすることがしばしばあり、そのような状況から会社として公式にフットサル部を設立しました。
H&Kが部活動を推進する目的としては
・社内コミュニケーションの円滑化
・健康の維持や向上
・メンバーのリフレッシュ
・社外との交流
の4つが挙げられます。
職場では異なる部署に所属する社員同士が一緒にプレーすることで、仕事上では交わすことの出来ない会話やコミュニケーションが生まれます。
フットサルは協力して戦略を練るスポーツなので、チームワークを育む絶好の機会です。 共通の目標に向かって努力することで、社員間の信頼関係を深めることができます。
定期的な運動は、心身の健康に非常に良い影響を与えます。
フットサルは全身を使うスポーツであり、有酸素運動と筋力トレーニングの両方の利点を兼ね備えています。
また、社員の健康促進は、長期的に見ても会社の生産性向上に繋がるため、弊社では部活動の参加を推進しています。
運動には日々の業務によるストレスを発散させる効果があります。フットサルを通じて関係を深めつつ、メンタル的にも向上し、仕事の効率化にも繋がっていきます。
他社との交流を通じ、普段聞けないような話や、新たな視点を得る良い機会となっています。
私たちの部活は、ただ単に運動を楽しむだけではなく、社員が一丸となって成長し、会社全体の活力を高めるための重要な役割を担っています。
横浜F・マリノスのファン、およびサッカーファンの方々の採用も積極的に行っておりますので、ぜひご応募をお待ちしております。
H&Kでは、DXのコンサルティング/Webマーケティング事業をメインで展開しており、
・コンサルタント
・デザイン
・コーディング
・マーケター
・人事
など様々なポジションで採用を行なっております。
早慶生など優秀層も多く、上場直近ということもありますので、ぜひ外資コンサルなど含め検討されている方も一度H&Kの会社説明会を聞きに来ていただけますと幸いです。
ご応募お待ちしております。
現在H&Kでは25卒、そして26卒の採用を積極的に行っております。
24卒の内定者は既にマーケティング⽀援で多数のクライアントに関わり活躍しており、同世代と⽐べると2年以上進んだ取り組みを学⽣時代からしています。
近年、「ゆるブラック」と呼ばれる大企業特有の成長できない環境で就職をしてしまう学生が多くいます。大切な20代を無駄に過ごしたくはないですよね。ここH&Kでは、入社2、3年目からマネージャーとして活躍している人もいます。大企業では得られない成長機会がH&Kにはあります。
H&Kの「新卒から即戦力」という環境で一緒に取り組んでみませんか?
また、H&Kでは「エンジニア・セールス・コンサルタント」の経験者採用を行なっております。これまで積み上げてきたスキルをさらに存分に発揮したい、また新しく磨いて行きたいと思っている方大歓迎です。成長志向のメンバーが集うH&Kで一緒に働いてみませんか?
ご興味ありましたらぜひ、下の採用ページからの応募を心よりお待ちしております。
H&Kは「DXが当たり前の社会へ」というビジョンを掲げ、上場企業から急成長ベンチャーまで幅広いクライアントの支援を行っております。新卒採用においては、DX推進やマーケティング戦略の専門性を持つコンサルタント、システム開発/自社プロダクトの開発を行うシステムエンジニア・ITコンサルタントを目指す方々を積極的に採用しており、新卒者の方は入社1年目から多数の事業に携わることが可能です。
また次世代のリーダーを育成するため、社内の教育システムと育成環境を提供し、「関わった人、組織をグロースさせる」組織文化を体現したプロフェッショナル人材を多数輩出いたします。
今後は、優秀なメンバーの採用・若手人材の育成により一層取り組み、マーケティングコンサル事業での売上拡大で事業基盤を整えた上で、グロース市場上場、シンガポール・タイ・マレーシア・インドネシアなどのアジア進出、プライム市場に市場変更を行っていく予定です。またその間にM&A事業を積極的に展開し子会社を多数立ち上げます。
ご興味ありましたらぜひ、下の採用ページからの応募を心よりお待ちしております。
==============================
【企業のDX化を支援する株式会社H&K】HubSpotの「Best Rookie in Japan 2021」を受賞
【株式会社H&K】BACCSの「20万人の学生が選ぶ!働きたい企業50社」に選出
【株式会社H&K】HubSpotの『Customer First in Japan2022』を受賞
==============================